4月の中部支部定例会は、下記の2テーマです。
申込み受付開始:4/4(土)
赤テーマ:私たちファシリテーターがやっちゃってること ~発言や場に起こることの前提となる「見えにくいモノ」に気付いてますか?見えてますか?~
青テーマ:オンラインミーティングを振り返ろう
◆申込み期限:4月16日(木)24:00
尚、定員に達した時点で申込は締め切りとなります。
お早目の申し込みをオススメします。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
●赤テーマのご案内
赤テーマ:私たちファシリテーターがやっちゃってること ~発言や場に起こることの前提となる「見えにくいモノ」に気付いてますか?見えてますか?~
1.日時:2020年4月18日(土) 13:00〜17:30
2.会場:オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
※IDについては、申し込み後、直接参加者にお知らせします。
3.担当:TOC×Facilitationサロン(飯島邦子、藤田国和、星野利夫、吉池裕、津田壮彦、白方通隆、小路慎浩)
4.対象レベル:中級者、ベテラン・上級者
5.費用:FAJ会員 無料(会員限定となります。)
6.定員:18名
7.内容
ファシリテータとして、話し合いを論理的に整理して見える化していくことはとても大切な要素ですよね。
論理的に整理したつもりでも、話し合いがかみ合わなくなってしまったりすることがありませんか?
本題に関係ないとスルーしたのに、繰り返し話がでてきたり、 みんな納得していると思いきや、不満に思っている人がいたり 。
それはもしかしたら、何かに気づけていないのかもしれません。
気づけなければ、見えるようにもすることが出来ません。
では、対話の場において「気づきにくいもの」とは何なのでしょうか?
・・・感情?・・・その感情はどこから来るのでしょうか?
それら気づきにくいものの存在を無意識に排除していないでしょうか?
今回は、ファシリテーターとして、この気づきにくいものにどう向き合っていけばいいか、考えてみたいと思います。
8.参加準備について
機器本体のスピーカ&マイクではハウリング等の音声トラブルを起こす可能性が高いため、イヤホンマイクを準備し、なるべく静かな場所からご参加ください。
※ZoomミーティングIDについては、申込み後、直接お知らせします。
※Zoom会議について詳しくお知りになりたい方は以下URLのサイト(東京支部作成のZOOM簡単ガイド、Zoom革命)をご覧ください。
https://www.faj.or.jp/base/tokyo/about/zoom-guide.html
https://zoom-japan.net/manual/?fbclid=IwAR19NY_TFy4ZgB2v4rnPD9x6bg56SCoFBB5DmPKAAfiftwS5Asck4P7gE4E
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
●青テーマのご案内
青テーマ:オンラインミーティングを振り返ろう
1.日時:2019年4月18日(土) 13:00~17:30
2.会場:オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
※IDについては、申し込み後、直接参加者にお知らせします。
3.担当:いっちゃん、ひとろん(FAJ中部支部)
4.対象レベル:どなたでもOK
5.費用:FAJ会員 無料(会員限定となります。)
6.定員:20名
7.内容:
中部支部では、2019年度から「研鑽テーマ」の実施に挑戦しています。
研鑽テーマとは、ファシリテーションの基本的な考え方やスキルを取り上げて、学びや気づきを深めることを目指すものです。初めて参加する人でも安心・安全に、主体的に関わって学び、練習・実践できる場づくりを大切にしています。
今月はオンラインでの開催ということで、いつもの研鑽テーマとは少し異なりますが、「対話→ふりかえり→共有」の基本サイクルを繰り返しながら、オンラインの対話の場で何が起きているのか、どんなことを意識するとオンラインの対話の場がもっと良くなるのかみんなで考えます。
オンラインのミーティングやワークショップにも少しずつ慣れてきた今日この頃、「実はこんなことに気づいたんだけど...」「こんなモヤモヤした体験があったんだけど...」そんな想いや体験を改めて共有し、みんなの学びに変えていきましょう!
8.参加準備について
機器本体のスピーカ&マイクではハウリング等の音声トラブルを起こす可能性が高いため、イヤホンマイクを準備し、なるべく静かな場所からご参加ください。
※ZoomミーティングIDについては、申込み後、直接お知らせします。
※Zoom会議について詳しくお知りになりたい方は以下URLのサイト(東京支部作成のZOOM簡単ガイド、Zoom革命)をご覧ください。
https://www.faj.or.jp/base/tokyo/about/zoom-guide.html
https://zoom-japan.net/manual/?fbclid=IwAR19NY_TFy4ZgB2v4rnPD9x6bg56SCoFBB5DmPKAAfiftwS5Asck4P7gE4E
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~