2021年5月 第189回 青テーマレポート:小さなサイズの話し合いを促進! テーブルファシリテーターの秘訣を探ろう中部支部

1.実施日時:2021年5月15日 (土)13:00~17:00

2.会場:オンライン会議システム「Zoom」

3.担当者:むーた、がっくん、とばっち、じゅげむ、かねぴ

5.参加者数: 定例会担当者5名+参加者22名(会員19名) 合計27名

6.プログラム概要

<目的>
参加者全員にファシリテーターの実践体験をして頂き、何をすれば良いか、困ったときどうするかを掴んでいく。

<目標>
テーブルファシリテーターができる!という感覚を掴む
機会があれば次はチャレンジしてみたいと思える

<進行>
1.導入
2.お互いに知り合う
3.説明
4.R1:役割探求(アイデア出し編)
5.R2:役割探求(収束編)
6.R3:スキル探求(ピンチシーン)
7.R4:スキル探求(対処編)
8.R5:スキル探求(事前準備編)
9.ふりかえり


7. 参加者コメント:

<良かったこと、役だったこと>
・改めてファシリのポイントとなるところや、進行上で気を付けるべきことについて気づきを得ることができたので。
・体験しながら学べるプログラムが良かった。メンバーからのフィードバックが役に立つ。
・OARRの重要性を再確認出来た
・事前に資料送付など気を遣っていただいて助かりました。
・いろんな人のテーブルファシを見ることができて勉強になった。初めてのグーグルスライドにチャレンジ出来た。
・オンラインでもこのワーク十分役立ちます。時間配分や、役割分担の変え方などよく整理されていました。
・テーマ、構成、ファシリテーターすべて良かったです。勉強になりました。
・間の取り方、切り口を変える問い、イニシアティブをとりつつメンバーを巻き込むことなど学びが多かったです。ありがとうございました。
・全員の顔が一つのモニターに収まったので、全体雰囲気が見えてよかった。
・チームの方々の色々なファシリテーションを拝見でき、参考になりました。
・TFとMFの役割分担を考えるきっかけとなった。
・10分、15分のグループワークでもたっぷりとフィードバック時間を設けて、一人一人の学びにつなげられたこと
・時間割、ワークシートなどスムーズな進行のためにしっかり準備されていた
・基礎基本をわかりやすく教えていただいと思います。流れやコツがわかりました。実践で試してみたいです。今日のような基礎的な内容の定例会があるのはありがたいです。また、資料の持ち帰りがあるのも嬉しいです。参加されている皆さんが、終始穏やかで、安心して参加させていただけました。ありがとうございました!
・体験してすぐにふりかえり、アドバイスをもらえることがありがたかった。即時性があると良いということを体感できた。
・メンバーに恵まれ、たくさん助けていただきながら学ぶことができました。
・TFの機会があればチャレンジして場数ふんでいきたいというキモチになりました
・「FAJでは当たり前なことですが」のエピソードが面白くてためになりました
・テーブルファシリテーターの理解が少しできてよかった。
・練習の機会もあってよかった。

<改善が望ましいこと>
・"コンテンツと振り返り(黄色と青カード)の時間は一緒にするのではなく、一度メインルームに戻してから振り返りに入った方がやりやすいかなと感じました。
・リアルの話をしてるのかリモートの話をしてるのか、境目がわかりづらい。
・ワークの部分的な目的やゴールが掴めていなかったので、どの程度の深度で意見の吸い上げをするのか迷いました。
・ワークシートが狭い。オンラインならではの時間のロスの見込み。
・他のグループの話し合った内容の共有などがあるともっと深まったと思いました。
・ワーク中の時間配分がわかりにくかった。表で表すとかしてほしかった。
・強いて言えば、グループワークの時間割説明がわかりづらかったかもしれません。
・ワークシートはGoogleスライドの仕様に合わせて見直しが必要だった
・他のグループのスライドも見たかったです
・短い時間で参加者をやりながら観察者をするのはちょっとせわしなかった、フィッシュボールみたいなスタイルだともっと集中できるので得る気づきはもっとたくさん出てきたかも
・画面共有中は参加者の顔は4人程度しかみえないので、「手を上げているのがスタッフですはあまり意味のない時間だったかも...。「名前の前にSFついてる」とかの方が把握しやすかったです


8. 定例会担当によるふりかえり:

・今回は初参加の方や会員になって日の浅い方々がいつもより多くご参加いただきました。実際にテーブルファシリテータを実践してすぐにフィードバックをもらうという今回の構成は、そんな方たちにはうってつけのプログラムだったと思います。また、全国から大ベテランさん達も駆けつけていただきました。ありがとうございます!ベテランさんたちの実際のファシリテート振りを間近で体験できたことも得るものが大きかったと思います。かくいう私も企画担当でしたがドタキャンされた方が3名おられたので急遽グループワークに参加することができました。グループワークに参加したことで体得できたことが多く、大満足でした。
(がっくん)

・今回初めて定例会担当をさせて頂きました。元々リアルで開催していた物をオンライン化するという事で、大部分をむーたさんにリードしてもらい今回の形になりました。予想以上に満足度が高く好意的な感想が多かった反面、細かい課題も見つかり次回に繋がればと思います。
・当日はテクニカルに志願しました。個人的に操作経験はありましたが、この規模は初めてでしたので開始早々お見苦しい場面も作ってしまいました。皆さんのご協力もあり、ワークがスタートした後は大きなトラブル無く無事終了しました。
操作設定のアドバイスも頂いたので次回以降リベンジしたいと思います。
・今回は初参加の方からベテランの方まで各地から幅広くご参加頂き、ありがとうございます。また、定例会担当に入る機会を下さったむーたさん、とばっち、がっくん、じゅげむさんにも感謝です。
(かねぴ)

・今回はむーたさんにおんぶに抱っこしてもらった定例会でした。定例会の作り方や当日の進行などとても勉強になりました。 当日は欠席者のおかげでワークに参加でき、企画段階で考えているだけの時と実際に経験するのとでは印象が全然違うことも興味深かったです。今後の定例会づくりの中でも、この経験を活かしていきたいです。
・テーブルファシリテーターについては知識0の状態からでした。終了後の茶話会で普段の仕事上の会議など、会社などが定めた大きな方向性に基づいて、ファシリテーションを行うことって、テーブルファシリテーターに近いよねという気付きにはハッとさせられました。この場を借りて参加者の皆さんにもシェアさせて頂きます。
(じゅげむ)

・5年前に実践支援プロジェクトでつくられたできあがったコンテンツが、今回このような形でオンライン版としてリメイクされ、大いに満足いただけるものに仕上がった。むーたさんに大感謝。
・一つのグループワークを小分けにしてファシリテーターを変え、都度たっぷりと時間をとってふりかえり・フィードバックをする進め方が、深い学びにつながった。ぜひこのパターンを深めていきたい。
・通常のファシリテーターとテーブルファシリテーターとで、使うスキルやマインドも異なることが伺えたので、そのあたりをさらに突っ込むことも考えたい。
(とばっち)

・「中部地区でファシリテーター経験が少ない方」を主ターゲットにプログラムを提案して進めました。当日に参加できなかった方が、非会員の方や入門者の方であったようで、残念な気持ちが残ります。
・リアルでやっていた内容をオンラインに置き換えたわけですが、事前配布の資料を読みこむことができた方にはオンラインの有効性が大きかったように思えました。
・これまで東京などでやってきたように、「定例会+α」で、リアルな外部ワークショップなどを組み合わせることができれば、参加者の一層の成長が望めると考えられます。次のステップとして、検討をしていきたいと思います。
(むーた)