テーマ
ファシリテーション入門《第2版》に学ぶシリーズ《全4回》
中国支部公認プログラム
『ど真ん中で行こう! 最強に深まる場のデザインスキル編術 』
定例会の概要
「ファシリテーションの本は読んでみたけど活用できない」「分かるけど出来ない」と戸惑ったことはありませんか。
現場ではいろいろなことが起こり、本のように進まない・内容が深まらない、といったことも多いのではないでしょうか。
今回、FAJ中国支部では画期的な解決法をご提案します。
それが今回の、本とワークの連動シリーズ企画、題して「BWS(ブックワークソリューション)」です。
FAJ会員が推薦する「F本大賞!!」で常時上位ランキング入りを果たし、ファシリテーションの定番テキストでもある
「ファシリテーション入門 第2版(堀公俊著)」をベースに、ワークと連動して確実な基本の習得を目指します。
全4回のシリーズを通して、ファシリテーションが深まること受け合いです。
11月は、全4回シリーズの第1弾。「場のデザインのスキル」にフォーカス!
一緒に語り合い、学び合いましょう!!
ファシリテーションの基本を身につけ、実践できる力をつけたい方の参加をお待ちしています。
■話題提供者&担当運営委員
ケン@佐々木健 その@久澄園子 めぐりん@前原めぐみ
日 時
2019年11月16日(土)13:00~17:00(12:50~受付)
場 所
県民文化センター(鯉城会館) 6Fサテライトキャンパスひろしま
「ひろしまNPOセンター」交流スペース
広島市中区大手町1-5-3
http://www.rcchall.jp/bunkac/html/access/index.html
参加費
FAJ会員 無料
一般 1,000円(当日受付にてお支払いください)
定員
30名
定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めにお願いします。
茶話菓子囲会(定例会終了後)
終了後、茶話菓子囲会を予定しています。
定例会の会場で、気づきの余韻に浸りながら、お茶とお菓子を楽しみます。
(45分程度・200円程度)
泡の会(懇親会)
もっと語り合いたい方・飲みたい方、人と繋がりたい方、帰っても晩ご飯がない方、
「泡の会って何?」と素朴な疑問をお持ちの方、どなたでも気軽にご参加下さい。
アルコールが入り、ちょっと緩んだ語り合い の中で、例会では得られなかった
気づきが生まれてきたりします。
※会費は、4,000円程度を予定しています。
運営委員会 10時〜12時
運営委員会へのオブザーブ参加も可能です。
ナマの会議ファシリテーションを覗きたいといわれる方は
申し込み時のメッセージ欄に、その旨をお書き下さい。
運営委員会は定例会と同じ日、同じ場所で10時~12時くらいです。
(当日、飛び込みでもかまいません!)
最後までお読みくださってありがとうございます。
当日会場でお待ちしております