ファシリテーションを使った、組織変容の起こし方~初級編~
「組織の雰囲気を変えたくて、ファシリテーションを学んだけど、どの様に職場や現場に落とし込めば良いのか?」
「職場で学んだファシリテーションを使用してみたが、思ったよりうまくいかない。。。」
この様に悩んだことってありませんか?
どの様なステップでファシリテーションを使い、組織変容を起こしていったのかを 実際のモデルケースを用いて、皆さんとともに学んでいく定例会となっています
このテーマにしたきっかけは、
「座学を学んでも結局、現場にどう活かせれば良いの?」
「自分でもファシリテーションスキルを使って、組織を変えれるの?」
とYANYAN自身が思い悩んでいたからです。。。。
現場で学んだファシリテーションを使ってみた(=アウトプットしてみた)が、
上手くいかずにしっくりきていない、このやり方で良いのか?と思う日々でした。
その結果インプットばかりになってしまい、いつの間にかアウトプットする時間が減っていきました。
目的は様々と思いますが、「目の前の状況を少しでも良くしたい!」という方が多いと思います。
学習を学習で終わらせたくない。
学習をして、現場に活かして、現状をより良くして行きたい。
皆さんとともに、一緒に悩みながらもちょっとでも現状を良くしていけたら?と思い、このテーマにさせて頂きました!
定例会のプログラムでは組織変容を起こしたモデルケースを用いて
「実際に苦労したことは?」
「どの様に最初、導入していったのか?」
「具体的にどのスキルを用いたのか?」
を紹介しながら、実際の皆さんの職場ではどの様なことを生かせれるのか?を一緒に考えていきます。
また、当日は与えられた役割になりきって、実際に皆さんにも組織変容を体験してもらおうと思います。
【こんな人にお勧めです】
1)ファシリテーションを職場や現場で実践しているけど、上手くいっていないと感じている方
2)職場や現場で活用しやすい、ファシリテーションのスキルって何があるのか知りたい方
3)ファシリテーションを学ぶメリットを知りたい方
4)組織を変えたいと思っている仲間を作りたい方
5)ファシリテーションを学ぶ仲間を作りたい方
■メインファシリテーター:YANYAN@芝内 克佳
■担当運営委員:そのさん@久澄 園子、めぐりん@前原 めぐみ
2018年6月16日(土)13:00~17:00(12:50~受付)
県民文化センター(鯉城会館) 6Fサテライトキャンパスひろしま
「ひろしまNPOセンター」交流スペース
広島市中区大手町1-5-3
http://www.rcchall.jp/bunkac/html/access/index.html
FAJ会員 無料
一般 1,000円(当日受付にてお支払いください)
30名
定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めにお願いします。
終了後、茶話菓子囲会を予定しています。
定例会の会場で、気づきの余韻に浸りながら、
(45分程度・200円程度)
運営委員会へのオブザーブ参加も可能です。ナマの会議ファシリテーションを覗きたいといわれる方は申し込み時のメッセージ欄に、その旨をお書き下さい。
運営委員会は定例会と同じ日、同じ場所で10時~12時くらいです。
(当日、飛び込みでもかまいません!)