2024年11月23日(土)中国支部 11月定例会のご案内中国支部

テーマ
ボードゲーム"コミュニティコーピング"を体験しよう。
~ファシリテーション:ゲームで何が起きていた?!~                     

定例会の概要

様々な問題の最上流には、年々深まる「社会的孤立」が存在します。
孤立という病を地域の繋がりで治す方法「社会的処方」に注目し、今回の定例会では、社会的処方の促進、人や地域のwell-beingに寄与するファシリテーションの可能性を探ります。
内容は二部構成です。
第1部では、高齢者・孤立者を地域の力で協力して救うボードゲーム"コミュニティコーピング"を通して、地域における分断や孤立への処方箋の社会的処方のアイディアを生み出すグループワークを展開します。
第2部では、第1部で行ったグループワークを振り返り、ファシリテーションが社会的処方にどう役立ちそうか、を探ります。
今年6月に開催されたファシリテーション・サミット富山2024のワークショップセレクションにて、今回のテーマで開催しました。参加された方々は、このゲームを通して、さらに関心を高められています。
ご興味・ご関心のあります方、是非ともご参加ください。

▼コミュニティコーピングとは 一般社団法人コレカラ・サポートが企画・開発を行った、
 人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。
・コミュニティコーピング公式ページ: https://comcop.jp/
・ゲーム企画・開発: 一般社団法人コレカラ・サポート https://koresapo.net/

▼4月19日付東京新聞・中日新聞で取材記事が紹介されました
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322194?rct=life

▼7月6日、広島大学東千田キャンパス地域連携フロアsenda labで広島初のコミュコピ公式体験会が開催されました。
https://comcop.jp/news/comcop20240706.html

高齢者・孤立者を地域の力で協力して救うボードゲーム"コミュニティコーピング"の体験とチームビルディングを通じて、ファシリテーションの可能性をみんなで考えましょう。

■日 時: 2024年11月23日 13時00分~17時00分
       12:55までに受付を済ませるようご協力をお願いします。
       初めての方は12:40にご来場下さい。12:45~12:55 「FAJ案内&雑談会」を行います。

■会 場: 合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室A                    
広島市中区袋町6番36号         
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/

■定 員: 20名(先着順 申込締切 11/22 20時まで)

■参加費:会員・学生(社会人学生を除く)・初めての参加: 無料
      非会員:1,000円

■持ち物:あれば、名札(首からぶら下げられるもの)

■キャンセルについて:
  Peatixサイトより主催者までご連絡ください。(https://onl.sc/PJU5FQZ
  尚、2024/11/22 20:00以降のキャンセルは返金致しかねますので、ご注意ください。

◆◆ 泡の会(懇親会)◆◆ 
・17:45頃より、2時間程度@近隣の居酒屋  
・もっと語り合いたい方、人と繋がりたい方、 帰っても晩ご飯がない方はコチラもどうぞ。 ちょっとゆるんだ語り合いの中で定例会では得られなかった気づきが 生まれてきたりします。 どうぞ お気軽にご参加ください   

※FAJ活動とは異なる、自由参加による懇親会です。   
※会費は4,000円程度   
※当日キャンセルは キャンセル料が発生する場合がございます。               

■ 話題提供者 : コミュニティコーピング認定ファシリテーター(上井 靖,永田 大雅,青木 美於)                                  
■ 担当運営委員: めぐりん、きよちゃん                                      

最後までお読みくださってありがとうございます。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。

申込ボタン.png

button_200-60_maru_02_go_blue.png

以上