【概要】
MITダニエル・キム教授の組織の成功循環モデルでは、
組織やチームが『結果の質』を良くするためには
『関係の質』が良くなると
『思考の質』が良くなり
『行動の質』が良くなり
『結果の質』が良くなる
というサイクルが大切であると説いています。
そう、まずは『関係の質』の向上が『結果の質』を上げる為のはじめの一歩であると。
あなたの組織やチームでは、『関係の質』を上げる前に『結果の質』を上げる事ばかりに
目が向いていませんか?
ではその『関係の質』って一体何なんでしょうか?
今回の定例会では『関係の質』のファーストステップとして、
居場所を創る、居場所がある、ことではないかという仮説をもとに、
ファシリテーターとしてどんなマインドやスキルが必要なのかを
考えて行きたいと思います。
【ゴール】
チームメンバーが自分の居場所を見つけることを促す
ファシリテーターのマインドとスキルを考える
やまちゃん@山根弘和(FAJ会員)
カズさん@野口和裕(FAJ会員)
河のっち@高橋祥子
きよちゃん@細本清子
2021年1月24日(日)13:00~17:00
いつもの第三土曜日とは変更しておりますのでご注意ください
申込開始は1月10日(日)です
無料(会員・非会員)
・オンライン会議システムZoom
*入室のためのURLは前日までに参加者へメールでご案内します。
・Zoomは必ず最新版にアップデートを済ませご参加ください。
<オンライン会議アプリ Zoom(ズーム)>
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
20名
NPO法人日本ファシリテーション協会 中国支部
https://www.faj.or.jp/base/chugoku/contact/
残りは16となります。