【第68回広島スクエア例会】2011-09-17(土):『誰でもできる「問題解決型ファシリテーション」』中国支部

■日 時

 2011年9月17日 (土) 13:00〜17:00

 

 

■テーマ

誰でもできる「問題解決型ファシリテーション」


■狙 い

問題解決型ファシリテーションのプロセスにおけるファシリテーションを体験する


■メインファシリテーター

ベス@谷川ひとみさん(FAJ会員)

   (アシスタント ヤスロウ@堀口康朗さん)


■場 所

ユーストピア中央(広島市中区八丁堀3−2)

 

■参加者

22名(会員 17名、非会員5名)

 

 

■内容  

?アイスブレイク《自己紹介

1.ニック ネームとその由来

2.私の「何とかしたい」こと

3.何を期待して今日参加したのか

 

?レクチャー 

 ・問題解決とは「望ましい」姿と現状のギャップを埋める行為

 ・問題解決のためのステップは

 「題把握」「原因分析」「解決策のアイディア出し」「最善策の選定」

 ・各ステップの課題を明らかにしていくときの質問例

 ・問題解決のプロセスを進めるうえでのポイントは

  一つ一つのステップをきっちり消化し、合意を積み上げること

 ・問題解決のプロセス例 《ベスの場合》

 

?ワーク1

 

1.自己紹介2の中からグループでひとつ「何とかしたいこと」を選び出す

2.ファシリテーター、グラフィッカーを決める

3.問題の把握、分析のためにどんな質問が有効かについてアイディア出しを

し、質問リストを作成する。

4.リストを活用しながら、「問題の把握」「問題の分析」をする

 

?ワーク2

1.ファシリテーター、グラフィッカーを決める

2.問題解決のアイディア出しをしたあとで、  具体的に取り組める最善策を選定する

 

?ふりかえり(グループ→全体発表)

 【出た意見】

・理想とする姿をしっかり出しておくことは大切。

・違う枠を持ったメンバーが集まってアイディア出しするので、

 自分では思いもよらない解決のアイディアが出た。

・プロセスは行きつ戻りつだった。

・向く問題と向かない問題があると思った。

・質問が思い浮かばなかった。

・ ワークの意図が伝わりにくかった。

・4つのステップを2つのワークに分けていたが、

4つのステップごとに区切った方が良かったのではないか。

 

【アンケートより】

・ワークの時間がゆっくりとれてよかった。

・問題という自分のマイナス部分に

 こうして深く取り組むことがなかったので、

 すごくためになった。

 自分の問題と言うより、進路相談とか将来の夢とか》

 問題の根源に気づき、深く考えられたのでよかった。

・問題解決のステップがどんなものかわかった。

・4つのステップを意識することが大切だと思う。

・問題解決の方法として「問題の把握」は

 普段十分に行われていないことに気がついた。

 共有することで気づきもあった。

・周りからのアプローチで問題がはっきりして

 早く解決に向かうことを実際に短時間で体験できた。