■日 時:2025年10月4日(土) 13:00~16:30 (12:45受付開始)
*初めて参加される方には、オリエンテーションを行ないますので、 12:45 までにお越しください。
■会 場: 札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 大会議室
(いつも開催する研修5・6ではないので、お間違えないように)
〒063-0051 札幌市西区宮の沢 1 条 1 丁目 1-10
■話題提供者:
LEAP ARROWS合同会社
齋藤 厚作(こーさく)
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
■話題提供者からのメッセージ
ファシリテーターに求められる「場のデザイン」「対人関係」「構造化」「合意形成」。
今回の定例会では、FAJでも大切にされている"4つのスキル"を、LEGO®シリアスプレイ®という手法を通して、立体的に体験し、可視化していきます。
LEGO®シリアスプレイ®(LSP)は、レゴ社で開発された"手で考える"対話の技法です。レゴ®ブロックを使って自分の思いや経験を形にし、それを通じて語り、問い合うことで、思考の構造を可視化しながら深い気づきを生み出します。
今回は、LSPが初めての方でも安心して取り組めるよう、シンプルなプロセスで構成しています。
4つのスキルそれぞれにフォーカスした問いに沿って、自分の考えや経験をモデルで表現し、他の参加者と対話を重ねながら、自らのファシリテーション観を深めていきます。
LSPの体験と、ファシリテーションの探究を掛け合わせたこの時間が、みなさんにとって現場に持ち帰れる発見と変化のきっかけになることを願っています。
ご参加をお待ちしています。
■コーディネーター:
あず(東憲治)、わたりん(中野渡 文子)
■参加費
・会員 :無料
・初回参加者(無料おためし・1回のみ)または高校生 無料
■申し込みURL
申し込み
■定 員:30 名
■持ち物: 自分用ネームプレート(首からかけられる簡易なもので結構です) 筆記用具
ファシゴラスイッチの素材になりそうなもの(積み木、定規など)
※当日、多めに素材はご用意しています。 お持ちいただく場合は、事前にシールや名前等で分かるようにしてください。
★お問い合わせ
メールアドレス:hokkaido-member@fajmem.org
電話番号:080-6069-6381
■泡の会 :定例会終了後泡の会(意図開きをする会)を予定しています。 プログラム内では話しきれなかったワークのふりかえりや、情報交流の場になればと考えています。 出欠は申込時および、当日に確認いたします。