2025 年 2 月 15日(土)支部イベント「話し合いでうまく結論がだせないとき、どうしてますか」 ~多数決・声の大きさ・じゃんけん禁止!じゃあ、どうやって決める? ~北海道支部

462574294_1099559998057734_4128018043137988063_n.png

会議やミーティングで「話し合いがうまくまとまらない」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ファシリテーションを学ぶ動機の中でも、常に上位に上がってくるのが「合意形成」。そもそも、合意形成ってなんでしょう?

不確実で変化の激しい時代。様々な場面で「共創」の重要性が謳われます。職場、まちづくり、ゼミやサークルなど、多様な人々が関わる場面で、メンバーの相互理解を深めながら、新たな価値を生み出していくには、どうすれば良いでしょうか。

 

今回の話題提供は、NHK教育テレビ(Eテレ)「アクティブ10 プロのプロセス」という番組で「議論のまとめ方」の監修&ご出演された徳田太郎さん。

今回のイベントを通して、多数決・声の大きさ・じゃんけんで決めるのではなく、話し合いで納得感のある結論を導くプロセスを探求しませんか。

 

🔳話題提供者:徳田太郎さんからのコメント

 合意形成のキモは、「合意」の捉え方にある! ...などと煙に巻くつもりはありませんが、今回は、そもそも「合意」とはどのような状態なのか、「合意形成」とはどのような営みなのか...というところからスタートし、その上で、合意形成を支援・促進するための具体的な考え方やふるまい方を、みんなで丁寧に考えていきたいと思います。ファシリテーションに初めて触れる方から、すでに現場で経験を積んでいらっしゃる方まで、どなたにも楽しんでいただける4時間です。みなさんとお会いできますこと、楽しみにしております!

 

■日 時:2025年2月15日(土) 13:00~17:30 (12:30受付開始)
                 17:30〜18:00(茶話会)

■会 場:札幌市教育文化会館 3階研修室305 

  (住所:札幌市中央区北1条西13丁目)
 

■参 加 費:
会員(札幌100Km未満)2,500円    
会員(札幌100Km超)   2,000円
非会員                        3,000円
学生                         無料


■定  員:60名


■対 象 者:地域・職場・学校などで「合意形成」にお悩みの方
      ファシリテーションに興味をお持ちの方

■持 ち 物:自分用ネームプレート(首からかけられる簡易なもので結構です)
      筆記用具


■申込締切:2月 13日(木)23:55

■申込方法:以下のリンクからお申し込み下さい 

 https://fajhokkaido20250215.peatix.com/

★お問い合わせ
 メールアドレス:hokkaido-member@fajmem.org 
 電話番号:080-6069-6381 

■そ の 他:希望者を対象に「泡の会」(懇親会 3500円)を企画しています。

徳田太郎さん
1972 年、茨城県生まれ。博士(政治学)。2003 年にファシリテーターとして独立、地域づくりや医 療・福祉などの領域を中心に活動。NPO 法人日本ファシリテーション協会では事務局長、会長、災害復 興支援室長を経て現在はフェロー。その他、法政大学・法政大学大学院兼任講師、Be-Nature School ファシリテーション講座講師など。主著に『ソーシャル・ファシリテーション:「ともに社会をつくる 関係」を育む技法〔改訂版〕』(鈴木まり子との共著、北樹出版、2024 年)。


■主 催:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会
■後 援:北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会