2010年度5月度 定例会報告『 「グラフィックでファシリテーションするってどーゆーこと!?」』北海道支部

FAJ北海道支部 2010年5月度 定例会報告

●日  時  2010年5月1日(土)  13:00〜17:00
●場  所  ちえりあ(札幌市生涯学習センター)中研究室2
札幌市西区宮の沢1条1丁目1番10号
●参  加  42名 (内 非会員7名)
●話題提供者 さくら、まり、ゆき(3ママンズ)&坊(FAJ北海道支部会員) 
●コーディネーター  田中敏彦(とこ)

●テーマ 「グラフィックでファシリテーションするってどーゆーこと!?」
〜 ココロがわかって!感動して!...TRY!TRY!TRY! 〜

●内  容  ☆今日からあなたも会議のスター
☆書けば その時 目からウロコ
☆会議はライブだ!盛り上がってるか〜い
あなたの会議 グラフィック使ってる?

グラフィック無し・有り夫々の話合いを行い、その違いを実感し、グラフィック初心者に扮したデモンストレーターが代表してグラフィックをすることを通して、
参加者が実際にグラフィックをし、スキルと「聴く」「考える」「描く」といったココロを身に付けていくワークを実施した。
特に今回は「紙ポ」(パワーポイントの代わりに紙に手書きをした大判用紙)を多用し、グラフィックのスキル、構造化の説明に使用した。

【受付開始】12:40〜
運営委員による受付
【開会】13:00〜
◆支部長挨拶(のりさん)
〜本日の案内・説明・話題提供者の紹介
【ワーク】
◆アイスブレイク
ペアインタビューでグラフィックを実施。
お題「私のオススメ○○」で腕試し。その後5〜6名のグループに分ける。
《ココロ編》
◆ワーク①  グラフィック無しで議論する
テーマ「2011全国フォーラムの日程をどうする?!」
◆ワーク②  グラフィックありで議論する
テーマはワーク①と同じ

ワーク①、②の違いをグループ内で振返る

有り無しの違いやグラフィックの有効性を全体で振返りをし共有。

<休憩>

☆レクチャー
ファシリテーショングラフィックの4つのステップと4つのスキルについて紹介

《スキル編》
◆ワーク③  スキル〜描いてみよう
グラフィック初心者に扮した<坊>がモデルとなり、「ペンの持ち方」「色の使い方」
「文章の書き方」「強弱の仕方」「イラストのコツ」などを全員で体験。
《紙ポ》にて多数グラフィックのポイントやイラストを紹介。
◆ワーク④  聴いて要約するスキル〜聴く、考える、描く
実際に文章(営業マンのトーク)を聞き、参加者がA4用紙にグラフィックをした。

☆レクチャー   
グラフィックする際の<構造化>の書式(スキル)を紹介。

◆ワーク⑤  総合ワーク
テーマA「現場でFGを活用するにはどうしたら良いか?」
テーマB「明日から如何にしてFGを始めるか?」
グループにて議論

◆全体振返り

【話題提供者からまとめ】(会場全体)
◎今回のお土産 = グラフィックの得意技を1つ持ちましょう!

【全体の振り返り・質疑応答】16:40〜
本日のワークの振り返りと質疑・応答
【閉会】16:50〜 (のりさん)
本日の定例会の振り返りとアンケートの記載依頼。各部の報告・連絡

【話題提供者からのコメント】
<さくらさん>
F.グラフィックというテーマは、定例会でも何ヶ月かに1度はお目見えするので、手を変え品を変えアプローチされております。
今回はグラフィックなのだからPC画面のパワポじゃ〜なくて、紙ポでいこー!と。
次々と張り出される圧巻の紙ポで、FGのパワーと醍醐味を感じていただけたのでは?
話題提供者メンバーのスキルの高さにも感激でした。
<まりさん>
日頃なにげなく実践しているグラフィックについて、深く考える良い機会になりました。
FGのスキルを「聴く」「考える」「描く」の3ステップに分解して体験してもらいました。とかくFGは「描く」ことが強調されますが、正確にアウトプットするためには、「聴く」
「考える」が大事なのだと改めて実感しました。

【参加者アンケート(抜粋)】
1.定例会に参加して「実践」に結び付けられるような気付きがありましたか?
・ ハイ!明日から実践します。
・ 思い切って恥をかくことからはじめたいです。
・ タイトル通り目からうろこでした。
・ FGの凄さがわかりました。イラストは使ったことが無いので練習します。
・ イラストやフレーム、色で理解度が変わっていく体験ができました。
・ フルコースディナーを味わった気分です。盛りだくさんでしたが実践に生きるワークができ感謝しています。
・ 議論の見える化というのが、こんなに効果的とは知りませんでした。この気付きを大切にしたいです。
・ すぐに実践に役立つと思います。
・ MYスケッチブック・MYプロッキーを揃え、今日から練習をスタートします。
・ 「聴く」ことの重要性と難しさを感じました。今後「傾聴」を意識したいです。
・ FGを初めて知りました。今後の資料作りに活用します。
・ まとめることの難しさ、大切さを感じました。
・ ペンの持ち方。
2.今日の「学び」をあなたの実践にどう生かしますか?
・ 自ら率先してグラフィッカーになります。
・ 職場の打合せにすぐに使います
・ まずは形から入ります。
・ 「聴く」「考える」ことを意識して実施していきたい。
・ 人の話をよく聴き、何を言おうとしているのかを考え、自分でまとめることを意識したい。
・ 会社の会議で討論が必要になった時ホワイトボードを使い実践します。
・ テレビを見ながらノートにまとめる練習をします。
・ 物事の整理を頭の中や、走り書きではなく、FGを使いたいです。
・ とりあえず、自筆の機会を増やそうかと思います。(会社ではPC処理が多いので)
・ イラストを取り入れます。
・ 明日から「色使い」を練習します。
・ 自分のプログラム作り、生徒へ指導する際に大いに役立てたいと思います。
・ 次回の会議でデビューします。
・ ノートとペンを持ち歩きます。ゴシック体で書くようにします。

以上