2024年8月3日(土) 関西支部定例会(昼テーマ2)関西支部

  • share-line.png
8月定例会の受付を開始しました。
本テーマはオンライン開催です。

体験を自分ごとにするってどないしたらええの?
多様性理解のアプローチをプログラムデザインから考える 【オンライン開催】

Pテーマ 非会員参加可 お試し参加不可

開催日&会場

開催日

2024年8月3日

会場
オンライン

当日スケジュール

*初回参加者説明会は、対象者の方に個別にご案内します。
12:45~12:55  定例会 テーマ2受付
(スムーズな開始のため5分前までに接続ください)
13:00~16:00  定例会 テーマ2

テーマ概要

449147008_1053214892830483_198628920230719289_n.jpg

2024年3月10日(日)に開催された関西支部イベントから4ヶ月が経ちました。
本イベントでは「多様性の本質ってなんやねん~ やっかいなことの先にあるおもろいことを考えてみようや! ~」というテーマで、多様性の本質に迫り、その実現の困難さとその先にある可能性について探究しました。星加先生のインスピレーショントークや参加者同士の対話を通じて、多くの方がこのテーマについて問い続ける重要性を感じました。

私たちは、このままで終わらせず「この大切なテーマをさらにみんなで深めたい!」の想いのもと、関西支部定例会にて2回にわたるネクストステップ企画を行うことにしました。

■第1回 体験を自分ごとにするってどないしたらええの?
多様性理解のアプローチをプログラムデザインから考える(オンライン)
・日程: 8月3日(土) 13:00-16:00
・内容:OTDクイズ&ギャンブルゲーム(東京大学の授業を元につくられたゲーム)の体験で気づいた社会や組織の不均衡の問題に対し、どのような取り組みができるのか、自分ごととしてアクションにつなぐためのプログラム作成について探究します。

■第2回 多様性の本質を問い続けるワークショップ(対面・京阪神開催)
・日程:秋頃予定
・内容:検討中(第1回で考えたプログラムを実際にやってみる場にできないかと考えています)

今回は、まずは第1回ワークショップのお申込みを受け付けます。
第1回は、クイズ&ギャンブルゲーム展開主体の一般社団法人OTDのご協力のもと、クイズ&ギャンブルゲーム認定講師の皆様にもご参加いただきます。ワークショップを気づきに終わらせず、自分ごと化し、さらに行動につなげるためのプログラムを考えてみたいみなさんのご参加をお待ちしています。

対象

下記①②ともにあてはまる方
①関西支部イベントやそのほかの場で一般社団法人OTDの「クイズ&ギャンブルゲーム」を体験した経験のある方(必須)
②プログラムデザインに興味関心がある方

*クイズ&ギャンブルゲーム未経験の方は同日(8月3日)午前中、IAF(The International Association of Facilitators)Japan Chaper主催の「組織変革のためのダイバーシティワークショップ」にて体験できます。こちらを受講いただくご予定の方は参加可能です。
IAF主催「組織変革のためのダイバーシティワークショップ」の内容・お申し込みはこちらから:https://x.gd/zj0B1

定員

30名

参加費

  • 会員: 無料
  • 非会員: OTD認定講師の方:1,000円 上記以外の一般の方:3,000円 *大学生は無料(社会人大学生は除く)円

※本ワークは「お試し参加」の対象外です。

※入会手続き中の方は、会員としてお申込みください。
現在非会員の方で、会員として参加希望の方は入会手続きをお願いします。

FAJ入会申し込みページ

ファシリテーター

ぴ〜ちゃん(竹本記子)

企画

FAJ関西支部:ぴ〜ちゃん(竹本記子)・カルロス(津田壮彦)・ひろたん(水江泰資)・たーじん(田島千恵子)

一般社団法人OTD:庄司 弥寿彦 、青砥一浩 、高田 耕造

参加申し込み

下記Peatixからお申し込み下さい。注意事項もPeatixの方に記載していますので、お申し込みにあたり必ずお読み下さい。

Peatixお申し込みページ

キャンセルのご連絡

■申込み後キャンセルされる場合は、Peatixの「主催者へ連絡」ボタンからご連絡ください。
■一般有料参加の方につきましては、7月31日(水)23:59までにキャンセル処理いただいた場合は全額返金いたします(Peatix規定にもとづき、決済にご利用されたクレジットカードに返金いたします)。それ以降のキャンセルにつきましては返金いたしません。

Peatixお申し込みページ