2025年11月8日(土) 関西支部定例会(昼テーマ1)関西支部

  • share-line.png
11月定例会の受付を開始しました。
今月はすべて対面で、昼テーマ2つの開催です。

未来の自分を探索しよう ~北欧生まれのFlow Gameを体験

L&Pテーマ 非会員参加可 お試し参加不可

開催日&会場

開催日

2025年11月8日

会場
西宮市民会館

当日スケジュール

11:30~11:45  定例会初回参加者説明会
11:45~12:00  定例会 テーマ1受付開始 12:00~17:00  定例会 テーマ1 終了後   泡会(懇親会)
※開始時刻がいつもと違います。ご注意ください。

テーマ概要

2025年11月定例会テーマ1.pngその場に集まったそれぞれの人がこれからの自分を探求できる場に関心はありませんか?
今回は、20世紀末にデンマークで開発されたFlow Game の体験を通して、自己探求やリーダーシップ開発につながる場をみなさんと作りたいと考えています。

Flow Gameは、ゲームと言っても勝敗を競うのではなく、自分のこれからの人生で探求していきたい大切な問いを持ち寄った参加者が、互いに自己開示し協力し合って自己探索の川の流れ(Flow)を下っていくプロセスを体験していくものです。
これからの人生についてMust やShould ではなく、Can やWant の発想で問いを立てて探求してみたいという方におすすめです。特別の知識や経験は不要ですので、ぜひご参加ください。
(ゲームの構造上少人数の開催になり、今回は参加人数を14名までとさせていただきます。)
 
※参加される方は動きやすい服装で、筆記用具をご持参ください。
 
●ファシリテーターが考えるFlow Gameの魅力 私の Flow Game の師匠である MaryAlice Arthur は、このゲームの魅力はカードの問いにより投げかける力、参加者同士が協力しあって生み出される場の力、どのカードが出るか分からないセレンディピティの力の3つあると言っています。実際にやってみると、「この場面でこの問いが出てくるか~」と驚いたりうなったりしながら、これからの自分の進む道や生き方を深めていくことができるのが魅力です。(トキ) Flow Gameは「ゲーム」であるところがとても素晴らしいと思っています。 個人的に、ファシリテーションの魅力は、多様な人が集まり、そこで交わされる様々な経験や想いによって、豊かな気づきや知恵が紡がれることだと思っていますが、Flow Gameの洗練されたルール・進め方は、そのようなファシリテーションの魅力を体験する上で本当に効果的です。 そして、そのようなファシリテーションの魅力を体験する時、多かれ少なかれ、参加者が自己開示することがありますが、Flow Gameでは参加者が「自分が探求したい問い」を持ち寄るようになっていて、参加者にとって不本意な自己開示を求められる心配がありません。この点も、Flow Gameの配慮が行き届いた特長の1つだと思っています。ぜひご一緒に体験してみませんか。(おかじゅん)

対象

どなたでもOK!特に次のような方におすすめです。
 ・これからの自分にとって大切な問いで対話、内省したい人
 ・問いの力を実感したい人
 ・内省や対話、相互学習を通して、個人および集団としての意識や知恵が立ち現れるような場に関心がある人

定員

16名

参加費

  • 会員: 無料
  • 非会員: 3000円 ※学生(社会人学生を除く)は無料

※本ワークは「お試し参加」の対象外です。

※入会手続き中の方は、会員としてお申込みください。
現在非会員の方で、会員として参加希望の方は入会手続きをお願いします。

FAJ入会申し込みページ

ファシリテーター

トキ(小谷真司)、おかじゅん(岡田純子)

企画

トキ、おかじゅん

参加申し込み

下記Peatixからお申し込み下さい。注意事項もPeatixの方に記載していますので、お申し込みにあたり必ずお読み下さい。

Peatixお申し込みページ

キャンセルのご連絡

■申込み後キャンセルされる場合は、以下のページ右下にある「主催者へ連絡」ボタンからご連絡ください。
■一般有料参加の方につきましては、11月5日(水)23:59までにキャンセル処理いただいた場合は全額返金いたします(Peatix規定にもとづき、決済にご利用されたクレジットカードに返金いたします)。それ以降のキャンセルにつきましては返金いたしません。

Peatixお申し込みページ