2016年11月23日(水・祝)FAJ沖縄サロン第87回例会「ワールドカフェを体験して、実践につなげよう!」〜フラットな関係性で相互作用が生まれる会話ができる〜沖縄サロン

◎日時
2016年11月23日(水・祝)12時00分〜16時00分 (受付開始11時30分)


◎会場

まりりんぎのわん(宜野湾マリン支援センター) 2階 研修室大

◎ テーマ
「ワールドカフェを体験して、実践につなげよう!」〜フラットな関係性で相互作用が生まれる会話ができる〜

◎ 目的
ワールドカフェの特性や手法を学び、ワールドカフェを体験し、ワールドカフェをどのような場面で活用したら良いのか考える。
例会後には参加者が「自分の現場でワールドカフェをやってみたいと思う」ことがゴールとなる。

◎参加者
23名(保健師、教諭、Web制作マーケティング、コンサルタント、就職支援員、保育士、主婦 等)

ファシリテーションの勉強会に参加した回数は? 人数
1回(初めて) 4
1回〜2回 8
3回〜5回 0
6回以上 11

◎担当
親泊正樹(まぁ)、室伏長子(ちょこ)

◎報告者
親泊正樹(まぁ)

◎企画のきっかけ
2015年11月にワールドカフェ20周年記念イベントを全国各地の拠点と結んで実施し、ワールドカフェとはどういうものか起源から学ぶ機会が設けられた。
沖縄でもワールドカフェは開催されているが、ワールドカフェの特性を生かしながら、ねらいを持って実施しているかと言われるとそうでもない気がする。

◎内容

プログラム
1)オリエンテーション
2)チェックイン
3)ワールドカフェ
4)休憩
5)振り返り
6)諸連絡


1)オリエンテーション
1−1)FAJ沖縄サロンとは
1−2)本日のプログラム
1−3)本日の目標
1−4)ワールドカフェの説明(ホストや移動など)
スライドを使って、ワールドカフェのルールや仕組みを説明した。
 

1−5)カフェエチケットについて
各グループに配布した内容を読み合せた。

1−6)レクチャー(組織の能力、会話・対話・議論の違い)
組織の能力(個々の力と関係性について)をスライドで、会話・対話・議論の違いを配布資料で説明した

1−7)カフェホストの確認
各グループにいるカフェホストを確認した


2)チェックイン
A4用紙4つに折り(呼ばれたい名前、所属、仕事や活動での会議の様子、今日期待すること)を書き、
その内容をもとにグループ内で自己紹介を行った


3)ワールドカフェ
テーマ「対話が深まる時ってどんな時?」
20分間のセッションを3回行った
 

 


ハーベストテーマ「あなたが話し合いで大切にしたいことは何ですか?」
A4用紙に書いてグループで共有し、その後壁に張り出した

 

4)休憩

 

5)振り返り
5−1)ワールドカフェの感想をグループ内で共有
5−2)「ワールドカフェを開催する時に意識したいこと」をグループ内で話し合い
ワールドカフェ開催する際に気をつけておきたいことをなどを話し合った

5−3)各グループで話し合った内容を発表
発表と質疑応答を各グループ行った

 

5−4)全体振り返り
全員で一つの円になり、本日の例会の振り返りを話してもらった

 

6)諸連絡

 


【報告者感想】
ワールドカフェは何度も開催しているが、テーマ設定や開催までのプロセスが毎回大変で、
企画メンバー全員で意思共有して臨まないと上手くいかないと感じた。
また、ワールドカフェの本を読み理解したつもりだったことも、話し合いや発表を聞きながら、
「そういうことだったのか」と理解が深まる場面もあり、
大変有意義な学びの場となりました。
最後に、ワールドカフェはアイスブレイクと課題出しという意味では非常に長けている
ワークだなと改めて感じました。来年も日程調整して企画したいです。

 

【アンケート結果】


<例会へ参加しようと思った理由について教えて下さい。>

  • ワールドカフェの効果を知りたいと考えたため。
  • "ワールドカフェに興味があった。バースカフェから誘われていた。仕事に活かしたい。"
  • 毎回の気づきが多く、様々な参加者の考えを聞くことが自分の視野の広がりにつながると思うからです。
  • 毎回おもしろい発見があるから。今回はそれにプラスして、ワールドカフェについて知りたいと思ったから。
  • 運営委員だよ〜ん。
  • 深みがます会議、話し合いの仕方を知りたかったから。
  • ファシリテーターの技術を身につけて、仕事に反映するため。
  • 看護の研修や会議の場でファシリテーターの役割やファシリテーション手法が取り入れられているが自身がワールドカフェを体験したことがなく経験したかった。(職場の管理者研修を途中から見学し、参加者が楽しそうと感じ自身も参加したいと思った)
  • ファシリテーション技術を身につけたいと考えたからです。
  • 「ワールドカフェ」という言葉だけでは理解できないけど、興味がわいた。参加者として身をおいて、自分がどう感じるかを知りたかったから参加した。

 

<例会に参加して印象に残ったものがあれば教えて下さい。>

  • アイデアが伝播した瞬間があったこと。
  • ダンボールの円卓ん!!
  • 同じチームが仲良くなれたこと。初めての基礎講座以来のチームでした。ホストがよかったからかな。
  • チョコのお仕事に感動!あゆみんのアシスト!みんなすごかったです。"
  • テーマ設定の妙
  • 4人か5人で話すのが、一番リラックスして居心地がいい、ということ。
  • "お疲れ様。てんぱった数だけ、大きく成長できますよ。"
  • 深みがある話し合いにする為には、参加者が思っていること発言し合える環境が必要不可欠。その環境、雰囲気をつくるにはいかに安心感を提供できるかがポイントだということが今回の一番の学び、収穫になりました。
  • いろいろな職種や年代が集まる中から、視野を広げることができた。
  • 「対話について」多くの参加者から(他職種)の意見・考えを聴けた。思い思いの意見を出し合うことで会議などの工夫・アイディアやヒントがあった。
  • 円滑な話し合いのためには、事前準備で場を整えておくことが重要だと感じました。
  • "短時間だが、えんたくんでの会話で緊張がほぐれ、自分の心の変化を感じた。また、他の参加者の話をじっくりきくことで、真意が分かった。第一印象や言葉だけで、理解した気になってはいけないと思い、自分の浅さや相手へ深さを感じた。課題設定とホストの存在が大切だと思った。
  • 人に話すときの態度や相手へ与える印象、場の設定について、普段の自分をふりかえる時間になってよかった。

 

<今回の例会にて「活用できそう」と思った点があれば教えて下さい。>

  • ワールドカフェのインストラクションの仕方
  • 次の日にバースカフェのまねできるところを取り入れてグループワーク実施した。
  • ルールの説明と4人4グループ3クール、1回の時間は10分でしたが、和気あいあいといろいろなアイデアがでて喜ばれました。
  • うまく行った理由は、結論のいらないテーマだったこと、男と女は考えていることに違いがあると理解する機会になったことでしょうか。緊張しましたがビギナーズラックで楽しめました。"
  • 安心し信頼できる場所・人により人は話し、語るということ
  • 少人数にして、メンバーをいれかえて意見を共有するという手法を会議に取り入れたい。
  • ワールドカフェの勘所は、「人それぞれ感じ方、考え方が違う」ということを対話を通して実感するところにあるので、結果にきちんとつなげていくためには、組み合わせを丁寧に設計して参加者にも見通し(進め方・結果の活用)を提示し、やらされた感が生まれないようにすることが大切だな、と実感。
    組み合わせの例
    ・パネルディスカッション+ワールドカフェ
    ・ワールドカフェ+OST
    ・グループワーク+ワールドカフェ+グループワーク途中で狭まった視界を広げるなどなど
  • お菓子や飲み物。えんたくん。タイマー
  • 道徳で人権について、ワールドカフェ手法でやってみようと計画している。
  • 会議で報告内容と自由な意見を出す時間を分けていく。
  • 経験がないと意見が出せない場合もあるので新人に意見を発言してもらう場合の相手の意見の引き出す際の伝え方。
  • 話しながら全員でメモを取るということや、短く話すなどのルール決めはすぐに活用できると思いました。
  • 共感の場を作ることで、限られた空間・時間でポジティブな関係ができるところ。ボランティア育成の場で活用したいと思った。


<今後、例会で取り上げて欲しいテーマはありますか?>

  • ドラムサークル、インプロ等
  • まだ提案できるところまでいけてません。
  • 特になし。
  • ホワイトボードファシリテーションなんかどうですか?
  • あと数回受講して、考えてみたいと思う。
  • アクティブラーニングの実際


<FAJ沖縄サロンの運営についてご意見、ご感想などあればお書き下さい。>

  • 今回は一参加者として大変楽しめました。MF、COお疲れ様でした。
  • いつもお世話になりありがとうございます。運営のこともメンバーの負担は大きくないのか気になってます。
  • いつもいろんな企画をたててくださって、感謝しています。
  • 運営していたふたりのチームプレイぶりが良く、場が和んで癒されました。
  • お菓子などのもてなしや、運営委員で勉強し合っている様子はすごいなと思った。
  • 主催の方も参加の方も一方通行のセミナーではなく、共に学び伝えていこうというスタンスを感じ、今後も参加できればと考えています。
  • 普段の職場で出会えない、話さない方と話し、気付きの多い時間になりました。

<最後に一言ありましたら、ご記入下さい。>

  • 泡会でのアドバイスありがとうございました。みなさまの大切なお時間をいただいて大感謝です。
  • いつもありがとうございます!!!
  • ちょこもよく頑張った!
  • 準備、運営ありがとうございました。また機会がありましたら参加させて頂きたいので、これからもよろしくお願い致します。
  • 本の紹介もありがとうございました。参考になりました。
  • 開催の準備・運営ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
  • ファシリテーターのまぁさん、コーディネーターのちょこさん、開催ありがとうございました。
  • 学びの場を提供していただき、ありがとうございます。