2017年7月23日 (日) 東北支部7月定例会 『創発や対話のファシリテーションにおけるポスト・イット® 製品の使いこなし方』終了しました東北支部

東北支部7月 定例会 ご案内

━━━━━━━━ ◇ ◆ 2017年7月(第107回)定例会 ◆ ◇ ━━━━━━━━


『創発や対話のファシリテーションにおけるポスト・イット® 製品の使いこなし方』


━━━━━━━━ ◇◆◇◆◆◇ ◇◆◆◇◇◆◇ ━━━━━━━━

今回の定例会は、スリーエムジャパン㈱の太田光洋さんをお呼びしての定例会になります。

ポスト・イット® 製品を活用することで、全員参加のアイディア発想や対話を必要とするチームの創造性と効率を両立させるミーティング手法の提案です。

午前中は、アイディア創発型の「ミーティングソリューション™ ワークショップ」*です。知識創造活動やイノベーションの現場に向けて、ポスト・イット® 製品を使うことで全員参加による知見の見える化やアイディア創造を短時間でサッとできる方法を体験します。

*参考テキストhttps://www.mmm.co.jp/office/post_it/meetingsolution/pdf/ms_guidebook.pdf

午後の前半は、未来思考に基づく対話型ワークショップをポスト・イット® 製品でもっと見える化し、対話をスムーズにして、成果物も充実させる方法の体験となります。

午後の後半は、アイディア創発型と対話型のワークショップにおけるポスト・イット® 製品(強粘着ノート,イーゼルパッドetc.)の使いこなし方を、各種ファシリテーションスキルと合わせてご案内いたします。

*ポスト・イット、ミーティングソリューションは、3M社の商標です。

■日時:2017年7月23日(日)10時00分 ~ 17時00分
※ 9時30分から、受付を開始します。

■会場:仙台市民会館 第2教養室 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1
http://www.tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/koutu/guide.htm
仙台地下鉄南北線 勾当台公園駅下車 「公園2」出口から、徒歩約10分
■話題提供:太田光洋氏(スリーエムジャパン株式会社カスタマーリレーション本部)

■対象者:
ワークショップやアイディア出しを実践している方
対話の場におけるポスト・イットの使い方に興味のある方
・ファシリテーションに関心のある方
初心者の方でも、もちろん!大丈夫です
(ファシリテーションの経験はまったく問いません!)

■定員:30名(先着順)

■申込方法:次のリンク先の最下部フォームよりお申し込みください
    https://www.faj.or.jp/base/tohoku/event/-201763-6/index.html

7月19日(水)までにまでに下記の申込フォームから申し込みをお願いします。定員に達した場合は、申込フォームが閉じてしまいます。
お早めに。なお、お申し込み後<自動確認メール>が届きます。
1日経過しても自動確認メールが届かない場合は、お手数ですが sendai-member@faj.or.jp までご連絡ください。

■参加費:FAJ会員/無料、非会員一般/1500円、非会員学生/500円(社会人の非会員学生の方は非会員一般とさせていだきます)

■泡の会:時間/18時30分から 会費/4000円(予定)
・ワークでふり返りきれなかった分を、飲みながら楽しくふり返りましょう。併せてご参加いただけると嬉しいです!
・会場は当日ご連絡します。
・前日20時までにご連絡なく欠席した場合には、キャンセル料が発生することがあります。

■担当:中西・木立(FAJ東北支部)

■問い合わせ先は、NPO法人日本ファシリテーション協会東北支部へ sendai-member@faj.or.jp