第192 回 定例会 レポート 「ファシリテーションの4つのスキル」x「幸せの4つの因子」を探る ~ウェルビーイング・ダイアログ・カードを使ってみよう!part3東北支部

2025年04月 東北支部定例会・レポート

■テーマ
「ファシリテーションの4つのスキル」x「幸せの4つの因子」を探る
 ~ウェルビーイング・ダイアログ・カードを使ってみよう!part3

■日時
2025年4月5日(土) 13:30~16:40

■会場
せんだいメディアテーク 2階会議室

■ねらい
・ウェルビーイングとは何かをより知る
・カードを使って、対話をするやり方に触れる
・Fの4つのスキルを磨くうえでの、幸せの4つの因子との関連性を探る。
・自分(たち)がウェルビーイングなファシリテータになれるヒントを持ち帰る
4スキルと4因子.jpg
■話題提供者
宮かず

■企画運営メンバー
宮かず、かよちゃん、まっつ

■参加者
9名(会員6名+一般3名)+話題提供・企画メンバー(2名)合計11名

■当日の流れ
・オープニング・概要説明
・アイスブレイク・自己紹介
・ウェルビーイングダイアログカード(WBDC)についてプレゼン
・グループワーク Round1、2(WBDCでの対話)
・ファシリテーションの4つのスキル解説とWBDCとの相関の提示
・グループワーク Round3,4(WBDCの切り口からファシリテーションを考察)
・振り返り 個人ワーク⇒全体共有
・エンディング

■当日の様子
スクリーンショット 2025-08-31 003857.jpg



■参加者の声(一部抜粋)
・ファシリテーターとしての基本的な知識を知ることができた。今後の会議の進行に活かしたい。
・4つのスキルと絡めての対話は、新しい切り口で、おもしろい
・ウェルビーイングについて学び、考え、交流することができた
・4月より、高校での授業を行うこととなり、近い将来「社会で活躍する人材」たちにウェルビーイングについてぜひ、語り、共に考えたい

■担当者コメント
<宮かず>
ウェルビーイングダイアログカードを使った企画は、今回で3回目。丁度1年おきなので、定例会した感じです。とはいえ、年々工夫は凝らしており、今回は、幸せの4つの因子をファシリテーションの4つのスキルに照らし合わせてみました。若干、無理やり感はあるものの、対話を通じて、ファシリテーションの4つのスキルのそれぞれの場面で、いかにウェルビーイングを意識して進めることができるか、マインドの面も兼ね備えたファシリテータの認識ができたのではないかと思います。次回まではまだ考えていないものの、少なくとも同じテーマでもいいので、継続していきたいと思います。

<かよ>
今回は、当日参加ができず、とても残念でしたが、ふりかえりで当日の様子をうかがい、ウェルビーイングは、人を引き寄せ、豊かな会話が生まれるんだと改めて感じました。もうこれは、毎年4月、それも3回もやったんだから、4月と言えばウェルビーイング・・・定期的な開催をしちゃいましょう。認定ファシリテーターも増えるといいなぁ~とも感じました。企画メンバーのかずさん、まっつさん、お疲れ様でした。参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました。

<まっつ>
WBDC関連企画の第三弾として、ただウェルビーイングについて学び語るだけでなく、ファシリテーションの4つのスキルに関連付けて考察するアプローチを参加者が新鮮に感じてくれた手ごたえがありました。
また、一般参加者3名はそれぞれファシリテーションに関心がある方、WBDCをやってみたい方と参加の動機が異なりましたが、企画の趣旨をご理解いただき、滞ることなく進行できて安心しました。
今回は会場の都合で通常より短い開催時間となりましたが、次回はもう少し対話を通じてウェルビーイングやファシリテーションに関する考察を深められたら、より気づきの多い
定例会になると思います。


以上