【平日定例会】 2024年10月22日(火)東京支部 10月平日定例会 本×ワークショップ 第11弾 著者を招いて開催!!『本×ワークショップ 第11弾  飯田美樹 著 「インフォーマル・パブリック・ライフ~人が惹かれる街のルール~」』東京支部

10月平日定例会.png

申込中です!

このページは、2024年10月に開催する東京支部平日定例会のページです。

※開催までに内容や時間など、一部変更になる場合がございます。

申込みはこちらから

□Zoomによるオンライン開催
□参加費 
  無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)<予定>
  ※お試し参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。
   お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません

申込みはこちらから

テーマ 東京支部10月平日定例会『著者を招いて開催!!本×ワークショップ 第11弾  飯田美樹 著 「インフォーマル・パブリック・ライフ~人が惹かれる街のルール~」 』

概要
 日付:2024年10月22日(火)
 時間*19:00~21:30(受付開始 18:50~)

平日定例会『著者を招いて開催!!本×ワークショップ 第11弾  飯田美樹 著 「インフォーマル・パブリック・ライフ~人が惹かれる街のルール~」』

【開催日時】10月22日(火曜)19時00分ー21時30分
【定員】30名(会員25名・お試し5名)

【企画者】大嶋友秀・東憲治・佐藤由紀子(FAJ会員)

【目的】

人が生き生きするコミュニティがどのようにできるのかを学び、人が活性化する場のあり方を考える。

【概要】

 「本×ワークショップ」は、本を事前に読んで、テーマに沿ってダイアログをします。今回の書籍は、『インフォーマル・パブリック・ライフ~人が惹かれる街のルール~』(飯田美樹著、ミラツク)※です。
 この本は、現在の日本社会におけるコミュニュティの問題点を浮き彫りにしています。飯田さんの日本だけでなく、フランスやイタリアでの体験からコミュニティの実情を知り、理想のサードプレイスのあり方を考えます。興味深いのは、コミュニティの活性化には、オープン・カフェの果たす役割が大きいことです。

 今、街づくりの実践者やコミュニティ研究のアカデミックな世界でも注目されている本です。そこには、人が息づく場づくりのヒントもありそうです。飯田美樹さんは『カフェから時代は創られる』でもカフェの持つ力を洞察して、場づくりの要素を分析してくれた注目の人です。  今回は特別ゲストとして飯田美樹さんを迎えてWSを開催します。飯田さんのフランスやイタリアでの経験から、インフォーマル・パブリック・ライフに触れてみませんか。そこから、どのように場づくりに生かせるか対話をして探してみませんか。
 

※ご参加にあたっては、本をご持参ください。https://x.gd/k5Ymf

ジャンル:場づくり・対話

申込みはこちらから