2018年3月24日(土)東京支部3月定例会のご案内東京支部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会(FAJ)
東京支部2018年3月定例会開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【会 場】

東京都品川区荏原4-5-28
スクエア荏原
http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000004000/hpg000003907.htm

※会場へ直接ご連絡することはご遠慮願います。

【最寄駅】

東京目黒線武蔵小山駅・東急池上線戸越銀座駅・荏原中延駅 徒歩10分
都営浅草線戸越駅(A3出口) 徒歩12分

【日 時】

2018年3月24日(土)

テーマによって、開始時間が異なることがございます。
開始時間に遅れないよう、ご注意ください。

■定例会テーマ概要───────────────────■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1『易経に学ぶファシリテーション第3弾
    ~ "陰のチカラ"をファシリテーションに活かそう!~ 』
    ~ 成功の責任追及のための「問い」とは!~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「押してもだめなら引いてみな」-この原則は、ファシリテーションにもあてはまる。
現場に立ったことのあるあなたなら、きっと、そんな実感があるはず。
傾聴、謙虚、人徳など、、、一見、弱くも見えるこれら"引く力"は、ときに絶大な効果を発揮する。
車に例えれば、アクセルだけでブレーキのない車になど、危なくて乗れないし、遊びのないハンドルでは、ギクシャクしてスムーズに運転できない。
そんな押しに対する"引き"、機能に対する"余裕"や"遊び"の部分が持つ、不思議な力とは何か?
東洋最古の書『易経』をひもとけば、"陰の力"がそこに語られている。。。

リクエストにおこたえしての好評企画-第3弾!
易経研究家として人気の竹村亞希子先生をまたお招きし、解説いただきましょう。
 ・器量と度量の違いとは?
 ・一流のセールスマンは、決して売ろうとしない?
 ・中1の息子が万引きで捕まったのが、ラッキー!?
ディスカッションやグループワークで自分自身の内にある "陰の力"も見つめながら、それをどうすればうまく発揮できるかについて、いっしょに探っていきましょう。

【ファシリテーター】 小椋 浩一(FAJ会員)
【話題提供者】 竹村 亞希子
【会   場】 スクエア荏原 イベントホールA
【定   員】 50名
【申込ページ】http://www.kokuchpro.com/event/fajtokyo201803_1/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ2『はじめのい〜〜っぽ・第45回』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「はじめのい~~っぽ」はファシリテーター初心者向けに実践の場を提供するテーマです。
ファシリテーションの本を読んだり、セミナーに出たりはしたものの、実際にファシリテーターを経験する機会がなかったり、踏み出す勇気を持てずにいるあなた!
ファシリテーターに挑戦してみたことはあるのだけど、自分がどんなふうに振る舞っているのかが気になる。
客観的なコメントがもらえたらいいのにと思っているあなた!

「はじめのい~~っぽ」では安心安全な模擬会議の場を設けて、参加者全員が一人15分程度のファシリテーターの体験をしていただきます。
他の参加者のみなさんや経験のあるスタッフと一緒に振り返りながら、これからファシリテーションを実践していくためのヒントや勇気をつかんでみませんか?

<ワークショップの流れ>
・4~5人で1つのお題について話し合います。
・ファシリテーターはグループメンバー内で順番に交代で(リレーのように)担当します。
・話し合い中はスタッフが様子を見ていて、ファシリテーターが交代する度に、本人・話し合いメンバー・スタッフで一緒に振り返ります。
・話し合い終了後、全体を通じて振り返りを行い、各人が今後に活かすためのヒントを探ります。

※非会員の方のお試し参加可能です。

【ファシリテーター】 上野めぐみ(FAJ会員)
【企   画】 いっぽチーム(FAJ会員)
【会   場】 スクエア荏原 大会議室
【定   員】 20名
【申込ページ】http://www.kokuchpro.com/event/fajtokyo201803_2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ3『組織づくりゲーム』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

職場の周りの人や友人など、身の回りの人たちと一緒に活動を行うときにチームワークを高めるために行う活動を『組織づくり』と呼んだりします。
この『組織づくり』には、対人関係や雰囲気作りなど、ファシリテーションをうまく行うためにも役立つ要素がたくさん含まれています。
そこで、『組織づくり』をヒントに、ファシリテーションのコツをいろいろと探ってみよう、というのがこのワークショップのコンセプトです。
ワークショップの内容ですが、まずは皆さんにゲームを楽しんでもらいます。組織づくりに役立つゲームです。その後、そのゲームを改造してもらいます。ルールをこうした方がもっと楽しいんじゃないか、こんな制約をつけるともっと組織づくりに役立つんじゃないかというように、みんなでアイデアを出しながら改造してください。
その後、改造したゲームを実際に行っていただきます。
ゲームを行った後は、たっぷりと対話の時間です。改造してどこが良くなったのか?、それはなぜか?
ひいては組織づくりのコツってなんだろうか、ファシリテーションにどう生かせるのだろうかと、対話を通じて組織づくりの本質につなげていただければと思います。

私が小学生の頃の話ですが、
---
「あんな、今日な、うちのお母さん、家におらんねん。だからな、うちの妹をひとりで家に置いとかれへんねん。うちの妹も、一緒に鬼ごっこによして(参加させて)もらわれへんかな?」
小さい女の子の手をつなぎながら、心配そうにそう言った同級生のことを思い出します。
「ええで。でも、さとちゃん(妹の名前)まだ小さいから、タッチしても鬼にならへんようにしたったらええんちゃうか」
いろいろなルール変更のアイデアが友人たちの口から飛び出しました。彼は少しほっとした様子です。
そんなルールを作りながらの鬼ごっこは、さとちゃんにはとても楽しいようで、大きな笑い声をあげながらお兄ちゃんと一緒に逃げ回っていました。
---

冷たいイメージを持つ「ルール」という言葉ですが、時には人と人との結びつきを強くする力も持っているような気がします。このワークショップで、どのようなルールにすると人に優しくなれるのだろうか、人と人との結びつきが強くなるのだろうかという事について語り合っていただき、ファシリテーションに関する多くの気づきを持ち帰っていただければと思います。
ファシリテーション初心者からベテランの方まで、どなたでも参加できます。お子様連れ参加もOKです。
ぜひご参加ください。

【ファシリテーター】 前田 卓也(FAJ会員)
【企   画】 増平 貴之(FAJ会員)
【会   場】 スクエア荏原 イベントホールC
【定   員】 50名
【申込ページ】http://www.kokuchpro.com/event/fajtokyo201803_3/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ4 『カテゴライズ道場』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話し合いで出た雑多な意見達をファシリテーターが分類したり関連づけたりする場面で「似た意見をまとめてラベル付け」したり「全体を見ていくつかに大別するための切り口を見つける」のに発揮される力を「カテゴライズ力」と名付けました。
FAJシンポジウムでファシリテーターのファシリテーションの実力を知る「F力測定」で、「カテゴライズ力」を測定するプログラムは2014年から四年連続で実施し、アワードも二回受賞しています。
そのカテゴライズ力測定プログラムを提供したチーム・カテゴライザーがカテゴライズ道場を開催します。
あなたも本道場で「カテゴライズ力」を鍛えてみませんか?

今回は、2018年度のシンポジウムの「F力測定」で使用する新しい問題の候補を実際に解いてみて、問題自体のブラッシュアップについても考えます。
最初は、グループワークで鍛えますので、初心者でも大丈夫です。

我こそはと思う方は、ぜひ本道場にお越しください。
参加お待ちしております

【ファシリテーター・話題提供者】 チーム・カテゴライザー:柴田千晶、楯岡かおる、今井祐子、増平貴之、古川哲、安倍能行、飯森祐、加藤博敏( 以上FAJ会員)
【会   場】 スクエア荏原 イベントホールB
【定   員】 40名
【申込ページ】 http://www.kokuchpro.com/event/fajtokyo201803_4/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ5『グラレコのエッセンスを考え、描き、実践する!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「絵が下手だから・苦手だから...」と、文字だけでホワイトボードを埋めてませんか?
そんな絵に自信のない方でも身に付けられるのが"グラフィックレコーディング"!

グラフィックレコーディング(グラレコ)とは何なのか?
プロファシリテーターが考える基本のアプローチから、グラレコの本質に迫ります。

【プログラムと概要】

・グラレコとファシグラ、グラファシの相違点
・グラレコの可能性
などについて、ダイアローグを通じて一緒に考えていきます。

タイのプロファシリテーター・IFVP理事「Tul Lekutai (トゥ・レクタイ)さん」グラレコ講座を、ダイジェストかつ日本語で再現します。
実際に手を動かして描いてみることで、自分の新たな力に気付くかも?
絵が苦手な方も、得意な方も、ワークを通じて見つかるものがきっとあります。
グラフィックレコーディングの世界への第一歩を踏み出してみませんか?

【ファシリテーター】 大嶋 友秀、中島 領子(FAJ会員)
【企   画】 大嶋 友秀、中島 領子、内藤 修、因 利嘉子、福光 純子、東 憲治(FAJ会員)
【会   場】 スクエア荏原 中会議室
【定   員】 20名
【申込ページ】 http://www.kokuchpro.com/event/fajtokyo201803_5/

■ 泡の会 会場 ─────────────────────────■

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
こちらもご参加お待ちしてます。
(泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。)

会場:武蔵小山のひもの屋個室バル
URL :https://r.gnavi.co.jp/rz6up2p70000/
住所: 東京都品川区小山3-24-11
TEL:050- 3490-5179
定員:50名程度
会費:3500円

皆様、3月定例会会場で皆がワクワクな感じで探索していくのを楽しみにしております!!
スクエア荏原でお逢いしましょう~
では