このページは、2023年 1月に開催する東京支部定例会のまとめページです。
※開催までに内容や時間など、一部変更になる場合がございます。
テーマ1 |
『 ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)』 1月28日(土)12:30~(12:20 開場) 会場開催/東京文具共和会館 5A会議室 |
|
---|---|---|
テーマ2 |
『質問(問いかけ)の力~質問、問いかけが場を変える~』 1月28日(土)13:00~(12:30 開場) 会場開催/東京文具共和会館 5B会議室 |
|
テーマ3 |
『キャリアコンサルタントのためのファシリテーション』 1月28日(土)13:00~(12:30開場) 会場開催/東京文具共和会館 1AB会議室 |
|
テーマ4 |
午前開催『はじめのい~~っぽ』 オンライン ![]() 1月28日(土)9:00~(8:50受付開始) 会場/オンライン |
概要 |
概要
日付:2023年1月28日(土)
時間:12:30~(受付開始 12:20~)
✳︎
【定員】
16名
【テーマ詳細】
概要
日付:2023年1月28日(土)
時間:13:00~(受付開始 12:30~)
【定員】
30名
【テーマ詳細】
概要
日付:2023年1月28日(土)
時間:13:00~(受付開始 12:30~)
【定員】
40名
【テーマ詳細】
会員の皆さんの中には、キャリアコンサルティングなど、クライエントが持つ困りごとの相談に乗る活動をされている方がいらっしゃると思います。
この定例会は、キャリアコンサルティングなとカウンセリングの知識をお持ちの方同士でファシリテーションを語り合うという内容です。
ワークショップの内容ですが、大きく2つに分かれています。
1つ目は、カウンセリングに関する知識をベースに、ファシリテーションへの応用について考えるというものです。マイクロカウンセリング技法、クライエント中心アプローチなどいくつかのお題の中から1つ選び、ファシリテーションにどう活かせるのかについて話し合いましょう。
2つ目は、みなさんのカウンセリングのケースを共有しながら、そこにどのような意味があるのか、ファシリテーションに応用できるのことは何かを見つけるというものです。カウンセリングのやり方にはたくさんの方法がありますので、他の方のケースの内容がきっと皆さんのお役に立つことでしょう。
カウンセリングの知識を持つ方同士でじっくりと話をしながら、ファシリテーションについて、カウンセリングについて深い洞察を楽しむひと時を味わってみませんか。
【重要】参加にあたって
カウンセリングに関する知識を前提とする内容のため、参加にあたっては以下の方を対象とさせていただきます。
(1)以下の資格をお持ちの方
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタント技能士1級
キャリアコンサルタント技能士2級
産業カウンセラー/臨床心理士/公認心理師
社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士
医師/看護師
(2)上記有資格者と同等の知識をお持ちの方(資格取得に向けて学習中の方、過去に保有していた方など)
(3)その他、カウンセリング、キャリアコンサルティングに関する資格をお持ちの方
※自分が対象であるかどうかわからない方は、一旦参加申込していただき、備考欄にその旨ご記入ください。折返しご参加可否についてご連絡いたします。
【会場】
会場開催(共和文具会館:1AB会議室)
住 所:〒111-8611 東京都台東区柳橋1-2-10
最寄駅:JR浅草橋駅
【時間】
13時00分~17時00分 (開場 12時30分)
【定員】
30名
【参加費・持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター・企画】
前田卓也(FAJ会員)
概要
日付 2023年1月28日(土)
時間 9:00~12:30(予定)(8:50受付開始)
会場 オンライン
【定員】
20名
【テーマ詳細】
ファシリテーションの本を読んだり、セミナーへ参加した物の「実践の機会が無くて・・」「経験やスキルを積みたい」という方、「はじめの一歩」を踏み出しませんか。
このテーマでは、参加者同士で模擬会議を行い順番にファシリテーションを行います。 そして、振り返る時間を持つことで新たな気づきを得るチャンスもあります。
初心者から実践者まで幅広い方のご参加をお待ちしております。
【対象者】どなたでも
【企画者】はじめのいっぽ企画チーム(FAJ会員)