このページは、2024年 5月に開催する東京支部定例会のまとめページです。
※開催までに内容や時間など、一部変更になる場合がございます。
テーマ1 |
『アプリシエイティブ・インクワイアリー』 5月25日(土)13:00~16:30(12:30開場) 会場開催/かつしかシンフォニーヒルズ別館5F(ビジュアルルーム) |
|
---|---|---|
テーマ2 |
『「世界で一番やさしい考え方の教科書」的ファシリテーション(仮)』 5月25日(土)13:00~(12:30開場) 会場開催/かつしかシンフォニーヒルズ別館2F(ローレル) |
|
テーマ3 |
『ファシリーテーションの力~難病者同士の"しゃべり場"作りの事例から考える~ 5月25日(土)13:00~(12:30開場) 会場開催/かつしかシンフォニーヒルズ別館2F(メヌエット) |
|
テーマ4 |
午前開催『はじめのい〜〜ぽ』online 5月25日(土)9:00~13:00(8:50開場) 会場/オンライン(Zoom) |
概要
日付*2024年5月25日(土)
時間*13:00~16:30(受付開始 10:30~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館 5F(ビジュアルルーム)
【定員】
24名
【テーマ詳細】
概要
日付*2024年5月25日(土)
時間*13:00~16:30(受付開始 12:50~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館 2F(メヌエット)
【定員】
30名
【テーマ詳細】
ファシリテーター 増平貴之(FAJ会員 東京支部)
概要
日付*2024年5月25日(土)
時間*13:00~(受付開始 12:30~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館2F(ローレル)
【定員】
20名
【テーマ概要】
今回は、埼玉サロンの運営メンバーの一人であります、よじろん(芦名洋二郎氏)が話題提供者になって頂き、難病者同士の"しゃべ場作りの事例から考えるファシリテーションの力について、参加者と一緒に考えていきます。
そして、哀しみの中にいる人々を勇気づけ前向きな気持ちになってもらうことへの知見を高めることへ繋がっていくことを目指します。
具体的には、よじろんが中心となって盛り上げていったPDカフェ(パーキンソン病の方々の集まり)の経験を基に、ファシリテーションに大切な「場づくり」「進め方」「スキル」について考え、ワークを行ってていくことになります。
高齢化や自然災害が多発する中、色々な喪失感を持つ人が増えていきます。いつ我々や我々の隣人ががそういった境遇に陥るかわからない状況下で、ファシリテーションによって前向きになってもらう事を考える有効な場になると思っています。
是非多くの方の参加をお待ちしています。
【参加費・持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター】
鈴木克典(FAJ会員)
テーマ4 午前開催 『はじめのい〜〜ぽ』
概要
日付*2024年5月25日(土)
時間*9:00~13:00(受付開始 8:50~)
会場*オンラン(Zoom)
【定員】
16名
【テーマ概要】
ファシリテーションの本を読んだり、セミナーへ参加したのに実践の機会がなくて・・・ 経験やスキルを積みたい という方 はじめのいっぽを踏み出しませんか。
ファシリテーション上達には場数をこなすことが大切。
『はじめのい~~っぽ』は 演習がメインとなります。 模擬会議で全員に順番にファシリテーションを行います。 その後、振り返りをおこない、どうしたらもっと良くなるかのヒントや気づきがあるかもしれません。
「初めてファシリテーションをやってみる」という方は勿論! 「もっとスキルを磨きたい」・「成長したい」という方の参加も大歓迎です!! 初心者から実践者まで幅広い方のご参加をお待ちしております。
【参加費・持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター・企画】