このページは、2025年5月に開催する東京支部定例会のまとめページです。
※開催までに内容や時間など、一部変更になる場合がございます。
□会場 かつしかシンフォニーヒルズ別館
□参加費
無料(FAJ会員および、入会意志のある方のお試し参加)
※お試し参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。
お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません
テーマ1 |
『松下幸之助の経営理念ボードゲーム(仮)』
5月24日(土)13:00~16:30(12:45 開場)
会場開催/かつしかシンフォニーヒルズ別館 チェリー
|
概要
申込受付中
|
テーマ2 |
『あなたが/家族が介護を受けるとき、納得できる「話し合い」ができますか? ~介護と話し合いを考える 第2回』
5月24日(土)13:00~16:30(12:45 開場)
会場開催/かつしかシンフォニーヒルズ別館 ローレル
|
概要
申込中受付中
|
テーマ3 |
『たった一つの質問で場が変わる 質問のチカラ~質問で会話が弾む!チームが活性化!聞き方ひとつで未来が変わる!~』
5月24日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場/かつしかシンフォニーヒルズ別館 メヌエット
|
概要
申込受付中
|
テーマ4 |
『はじめのいっぽ』
5月24日(土)13:00~16:30(13:00開場)
会場/かつしかシンフォニーヒルズ別館 パンジー
|
概要
申込準備中
|
テーマ1 『松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム』
時間*13:00~16:30(受付開始 12:45~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館 チェリー
【定員】 申込受付中
14名
【概要】
日付:2025年5月24日(土)
時間:13:00~16:30 (受付開始 12:45~)
会場:かつしかシンフォニーヒルズ別館 チェリー
【参加費・持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター/企画】
前田卓也 (FAJ会員 東京支部)
●企画キーワード
テーマ2 『あなたが/家族が介護を受けるとき、納得できる「話し合い」ができますか? ~介護と話し合いを考える 第2回』
時間*13:00~16:30(受付開始 12:45~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館 メヌエット
【定員】 申込受付中
24名
誰もが明日、いや、1時間後に倒れるかもしれません。
自分が受けることになるかもしれない、そして、大切な人がそうなるかもしれない、
それが「介護」です。
この「介護と話し合いを考える」定例会は、3月・5月の2回、関連させつつも独立した内容で行っています。
どうしたらあなたや大切な人の望む暮らしを叶えられるのか、自分らしい選択をし、自分のことを自分で決められる「話し合い」について、現場の介護職の方々とともに考えます。
5月のみのご参加でも支障はなく、大歓迎です。
5月は、あなたや家族(大切な人)に介護が必要になったときの話し合いにはどんなシーンがあるのか、そのときわたしたちはどうなるのか、本人らしい暮らしを叶えるためにどう話し合えばよいのか、介護現場の方々から情報を提供していただきながらともに考えます。
自分たちの「これから」を考えるために、どのようにファシリテーション(話し合いの手法や態度)が活かせるのか、一緒に考えませんか?
【ワークショップの概要】
- 知り合いタイム
- 介護の「話し合うシーン」について考える
- 介護現場の方からの話題提供
- 提供された話題を元に、具体的なシーンで考える
- 「本人らしい暮らしを叶える話し合い」について考える
- 共有・チェックアウト
【オススメの対象者】
こんな方にお勧めです
*自分や家族がいつまでも健康でいられるか、漠然とした不安がある方
*パートナーや親と、介護について話し合うことに抵抗がある方
*介護について、誰と何をどう話し合ったらいいかわからない方
*そもそも、介護についてあまり考えたことがない方
*介護や福祉のしごとに就いている方
【定員】
24名(お試し参加もOK)
【持ち物】
【ファシリテーター】
【企画運営担当】
西村舞由子・浦山絵里・尾上昌毅・録田直子(FAJ会員 東京支部)
テーマ3 『(寓話で学ぶ)たった一つの質問で場が変わる 質問のチカラ~質問で会話が弾む!チームが活性化!聞き方ひとつで未来が変わる!~』
時間*13:30~16:30(受付開始 13:00~)
会場*つしかシンフォニーヒルズ別館 メヌエット
32名
皆さんは「質問」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
普段、どのような場面で質問をしていますか?
そして、質問をするとき、相手や場の雰囲気を意識することはありますか?
質問は、ただ答えを得るためのものではありません。
良い質問は、相手の思考を深め、新しいアイデアを引き出し、場を活性化させる力を持っています。
会議やチームの話し合いで「もっと意見が出てほしい」「活発な議論を生み出したい」と感じたことはありませんか?
そんなときに役立つのが、「相手のため」「場のため」の質問です!
今回のワークショップでは、質問や問いかけについて深く考え、実践で使えるスキルを学びます。
「質問のチカラ」を探求し、意見やアイデアを促進する質問術を身につけましょう!
■こんな方におすすめ!
>会議やミーティングを活性化させたい方
>チームのコミュニケーションを円滑にしたい方
>より良い質問を考える力を身につけたい方
ぜひこの機会に、質問の持つ可能性を一緒に考えてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています!
【定員】
32名
【持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター・企画】
増平貴之、吉田聖美(FAJ会員)
テーマ4『はじめのいっぽ』
概要
日付*2025年5月25日(土)
時間*13:00~16:30(受付開始 12:45~)
会場*かつしかシンフォニーヒルズ別館 パンジー
【定員】 14名 申込準備中
ファシリテーションを本やセミナーで学んだけど...
「実践するチャンスがなくて」「ちゃんと出来ているかな」
そんな方におススメです。模擬会議で実際にファシリテーターに挑戦してみませんか?
他の参加者や企画スタッフと一緒に振り返れば何かヒントがあるはず。
初心者大歓迎です!
【持ち物】
水性マーカー(プロッキー推奨)
【ファシリテーター】
(FAJ会員)伊東瑞穂
【企画】
(FAJ会員)いっぽメンバー
【対象者】初級者