少数の人がずっとしゃべっている、何を議論しているのか分からなくなってしまう、結論がちっとも見えてこない......そんな話し合いも、会議室に置いてあるホワイトボードを使えばぐっと良くなります。
この講座では、議論を書いて「見える化」する技術、「ファシリテーショングラフィック」を扱います。板書といったほうが馴染みがあるかもしれません。誰でも簡単に取り組める基本テクニックや実際の会議ですぐに活用できるコツをベテランファシリテーターと一緒に学びましょう。いきなり絵を描けなどとは言いませんのでご安心ください。
「ファシリテーション」や「ファシリテーショングラフィック」を初めて耳にする方でも楽しく学習できる初心者向け勉強会です。
2025年3月8日(土) 13時〜17時(開場=12時45分)
36人
ファシリテーションに興味のある方、普段チームやコミュニティで活動している方、災害復興時にファシリテーションがどう活用できるか知りたい方、医療や福祉などの分野で活動している方など
FAJ会員=1,000円、非会員=2,000円
3月1日(土)17時(先着順)
会場参加=名札、飲み物、(お持ちの方は)プロッキー、水性マッキーなどの裏写りしない水性多色マーカー
【!】紛失、取り違え防止のため、必ず名前を書いてください。
・会場で食事はできません。
・当日、咳や熱のほかすこしでも体調の優れない方は参加をご遠慮ください。
・申し込み後、申込完了メールが届いていない場合は、メールアドレスに不備等あったことが考えられますので、問い合わせ先までメールでご連絡ください。
加藤彰さん(FAJフェロー)
<プロフィール>
愛知県生まれ。京都大学大学院工学研究科修了。
NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー。
現職は㈱日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門シニアマネジャーとして、経営コンサルティングに従事。中期経営計画策定、ビジョン/パーパス策定、部門方針・戦略策定、次世代リーダー育成を主なテーマとしている。参加型の話し合いの場作りが生きがい。
主な著書:『ファシリテーション・グラフィック新版』『ワークショップ・デザイン新版』(いずれも共著)、『ロジカル・ディスカッション』。
例会後に泡会(懇親会)を開催いたします。
講師といろいろお話しできる機会ですので、ぜひご参加ください。
参加費:4,000円
会場:笑福亭(かつらぎ町佐野1020)
下記URLから申し込みください。
https://forms.gle/71U7C7TUj3eUJfQD7
和歌山サロンメンバー有志
FAJ和歌山サロン