私たちFAJは、ファシリテーションが持つ可能性を広く社会へ届けたいと願っています。
長年の経験と深い知見を持つFAJのフェローが、それぞれの専門性を活かした特別な講座をお届けします。
「標準的な講座では物足りない」「もっと専門的なファシリテーションを学びたい」そう感じているみなさま。
ファシリテーションの新たな奥深さを発見する「ファシリテーション公開講座~特別編~」に、ぜひご参加ください!
ファシリテーション基礎講座の情報はこちら→ファシリテーション基礎講座
公開セミナー特別編の目的
多様なファシリテーションの学びを提供:
長年の経験と深い知見を持つ日本ファシリテーション協会(FAJ)のフェローが、それぞれの専門性や得意分野を活かした特別な講座をお届けします。これにより、参加者の皆さんがファシリテーションの多様な側面を学び、実践に役立てることを目指します。
ファシリテーションの価値を広く社会へ:
FAJのフェローが培ってきた知識とスキルを、より多くの方々に体験いただく機会を創出し、ファシリテーションが持つ可能性と社会貢献の価値を広めます。
公開セミナー特別編の目標
実践的なスキル習得の機会創出:
フェローが厳選したテーマに基づき、参加者が具体的なワークを通してファシリテーションスキルを深く体験し、すぐに活用できる知識として習得できる講座を提供します。
ファシリテーションへの新たな気づきを促進:
標準的な講座では触れにくい専門分野や応用スキルに焦点を当てることで、参加者の皆さんがファシリテーションの奥深さや新たな活用法を発見できるような機会を創造します。
■2025年9月13日(土) 東京会場 講師:上井靖
テーマ:最適解を紡ぐ、ポジティブ・アプローチによるファシリテーション講座
日時:2025年9月13日(土) 9時30分~16時40分(9時15分受付開始)
場所:としま区民センター 403会議室
講座の目的:
・最適解を多様なメンバーで創り上げる楽しさ、素晴らしさを実感し、活用することにつなげる。
講座の目標:
・ポジティブな場づくり:参加者が安心して自己開示が進み、意見を出し合える雰囲気をつくる方法を獲得できる。
・グループからチームになるプロセスを実感し、化学反応を生み出す方法を獲得できる。
・問題と課題の違いを知り、ポジティブ・アプローチの手法で課題を解決する方法を獲得できる。
■12月 大阪会場 講師:荒金雅子
テーマ:プロフェショナルファシリテーターから学ぶ ~困難な状況を切り抜ける6つの方法~
日時:2025年12月6日(土) 9時30分~16時30分(予定)
場所:ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
概要:
どんな状況になっても自分を見失わず、より良い成果を出すために明晰で落ち着いて場に対処する自分を鍛える6つの方法を学ぶワークです。
自分の内面を整え、炎の達人として場をうまく取り扱えるマインドをこのワークを通じて手に入れましょう。
お申込ページ---準備中---
■3月 東京会場 講師:徳田太郎
テーマ:『合意形成』を丁寧に考える(仮)
日時:2026年3月7日(土) 9時30分~16時30分(予定)
概要:
そもそも「合意」とはどのような状態なのか、「合意形成」とはどのような営みなのか...というところからスタートし、その上で、合意形成を支援・促進するための具体的な考え方やふるまい方を探究します。
お申込ページ---準備中---
本講座は、当協会の設立趣旨書にあります通り、公益的な活動の一環として開催しております。このため、ビジネス、社会的、教育の幅広い分野の個人の方々を受講者として想定しております。
・団体を対象としておりません。
・法人単位、法人名でのお申し込みはお受けしておりません。
以上、予め、ご了解を頂きますようお願いします。
受講にあたり、特別な配慮が必要な場合は、事前にご相談ください。
15~30名(先着順)
講師の意向により変動します。詳細は、各講座の詳細ページ、お申込みページ(Peatixページ)をご確認ください。
・本セミナー専用お問い合わせ先 → 公開セミナー問い合わせ
ファシリテーション基礎講座の情報はこちら→ファシリテーション基礎講座