2025年10月26日(日)中国支部 10月定例会のご案内中国支部

テーマ
それ、ファシリテーションかも。
~遊びの中から見つけるファシリテーションの技術と効果~        

定例会の概要

「ファシリテーションって、会議の技術でしょ?」
「仕事で使う場面もないし、私には関係ないかも...」

そんなふうに思っている方にこそ、ぜひ体験してほしい
遊びながらファシリテーションのチカラに気づく定例会です。

実は、ファシリテーションの場面は、日常のあちこちにちりばめられています。 
家族との何気ない会話、友達との相談、職場での声かけ、イベントの企画---- 
知らず知らずのうちに、あなたも"場をつくる人"になっているかもしれません。

「ファシリテーションってなんなんだろう...」

今回は参加者同士で「遊び(ミニゲーム)」を体験・創作する中で、 
「これって、ファシリテーションかも」という気づきを拾い集めていきます。
 その気づきをもとに、11月16日(日)に開催される「まちづくり市民交流フェスタ」で実施する体験企画を創り上げます。

「遊びを通じて、ファシリテーションの可能性を広げる」 
そんな場を、ぜひ一緒に創りましょう!

◆「まちづくり市民交流フェスタ」とは広島市文化財団が主催する、市民団体による成果発表と交流の場。 展示・体験・講座・ステージなどを通じて、まちづくりや生涯学習の取り組みを広く発信するイベントです。 

参加者の多くは子どもたちや親子です。
私たちのブースでは、今回のワークショップで生まれた"遊び(ミニゲーム)"を実際に来場者に体験していただきます!

◆こんなひとにおすすめです
・話し合いの場をもっとよくしたいと思っている方
・遊びや体験を通して学ぶのが好きな方
・まちづくりや市民活動に関心がある方
・11月のフェスタに向けて、何かを一緒に創ってみたい方
・子どもや市民に向けて、ファシリテーションを伝える方法を探している方

■話題提供者(ファシリテーター):前原恵(FAJ会員)

■日 時: 2025年10月26日 (日) 13時00分~17時00分(受付開始 12:30)

       12:55までに受付を済ませるようご協力をお願いします。
       初めての方は12:40迄にご来場下さい。12:45~12:55 「FAJ案内&雑談会」を行います。

■会 場: エソール広島
      広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階
      https://essor.or.jp/pages/23/
■定 員: 20名(先着順 申込締切 10/24 23時59分まで)
■対象者:中学生以上であれば、どなたでもご参加いただけます
■参加費:会員・学生(社会人学生を除く)・初めての参加: 無料
     非会員:2,000円

■持ち物:お持ちであれば 名札 ※首からぶら下げるタイプが便利です※
■運営担当:岡村祐一、山根真治
■キャンセルについて:
  Peatixサイトより主催者までご連絡ください。(https://onl.sc/PJU5FQZ
  尚、2025/10/24 23:59以降のキャンセルは返金致しかねますので、ご注意ください。

最後までお読みくださってありがとうございます。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。

申込ボタン.png

button_200-60_maru_02_go_blue.png

以上