2021年9月19日(日)中国支部 9月オンライン定例会中国支部

テーマ
社会的課題の解決に使える共通言語とは?
~システム思考という言語~

定例会の概要

社会的課題について解決策を見出したい、しかし実際は解決に近づいているのかが明確でない、
いやそれどころか、そもそも利害関係者と効果的な話し合いをするのも困難な状況になっている。
そんな事はないでしょうか?


まさに今、コロナ禍における様々な対策も、解決に近づいているのか?そもそも効果があるのか?
多岐にわたる利害関係者との話し合いが必要ですが効果的に行われているのか? が気になります。


社会的課題の特徴として
・とりくむべき問題が相互に依存(ジレンマがある)していて、複雑である。
・複雑なので、どこから手を付けるべきか、決めあぐねている。
・とりあえず、できそうな解決策から実施しようとしているが、そもそも効果的なのか?
があります。

どうしたら、利害関係者と共に効果的な解決策を見出せるような話し合いができるのでしょうか?
その手助けになりそうなツールのひとつが、『システム思考』です。


システム思考とは、ツールですが"言語"という方もいます。
複雑で相互に依存している状況を、利害関係者で共有することのできる"言語"です。

よいツールですが、母国語以外の言語を身に着けるためには、長い時間がかかるように
システム思考を身に着けるには、それなりの時間がかかります。
しかし、その必要性を感じれば、人は習得の努力するのではと考えます。

今回の定例会は、システム思考そのものを理解するのではなく、こうした社会的課題には、
システム思考のようなツールが必要であるという事を理解する内容です。

(システム思考を習得できる事は期待しないでください、またシステム思考をつかって
問 題構造をあきらかにするようなワークはありません。)

社会的課題の解決策を見出し、コレクティブインパクト(※)を創造するための
強力な
ツールの必要性を共に考えましょう。

※コレクティブインパクトとは、異なるセクターから集まった重要なプレーヤーたちのグループが、
特定の複雑な社会課題の解決のために、共通のアジェンダに対して行うコミットメント


【対象者】
・社会的課題(SDGsなど)の解決に興味のある人。
・スキルを学ぶ内容ではなく、自らの考え方を出し合う場です。
 ですので、初心者から上級者までどなたでも参加できます。

【ゴール】
・社会的課題における共通言語の必要性を理解する。
・システム思考に興味を持ち、学んでいこうという意欲が高まる。

【内容(予定)】
・うまくいかない社会政策の共通点
・システム思考とは(概要)
・システム思考という言語の文法
・社会的課題の根底にあるメンタルモデルは何か

【参加申込みにあたってのお願い】
当日の参加は、できる限りパソコンから参加してください。
当日は以下のツールを使用します。必ず事前にセットアップを済ませてください。
・オンライン会議アプリ Zoom(ズーム)

【参考図書】
必須ではありませんが、次の書籍を読まれるとより理解が深まります。
「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」デイヴィッド・ピーター・ストロー著 英治出版刊
※まずは1部(1~4章)だけ読まれてもよいと思います。

■メインファシリテーター:カズ@野口和裕(システム思考研究会プロジェクト、FAJ会員)

■企画担当:きよちゃん、いとやん、健さん(以上中国支部、FAJ会員)

■日時:2020年9月19日(日) 13:00~16:30(オンライン開催)

■定員  30名(先着順) FAJ会員限定(無料)
     

■申込期間  9月4日(土)~9月16日(木)
    定員になり次第、締め切りますので お申し込みはお早めに!

■お知らせ
 ・申込の方には、前日までにZoomのURLをお送りします。
 ・URLが届かない場合は、迷惑メールに保留になっていないか確認の上、
「中国支部  お問い合わせ」にご連絡をお願いします。
 ・Zoomはチャットやブレイクアウトルームを中心とした一般的な活用です。
  心配な方は簡単な説明会(12:30~10分程度)を行います。参加申込時に希望ください。
 ・その他定例会に関するお問い合わせは「お問い合わせフォーム」へお願いします。

お申し込みはコチラ
中国支部5月オンライン定例会 申し込みフォーム

残りは16となります。

申込み受付を終了いたしました

以上