2022年6月度 定例会報告 『伝え方、受け取り方を学ぶジブリッシュ体験!!』北海道支部

日   時:2022年6月4日(土)130016:301230受付開始6
場   所:札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 中研修室2 
参 加 者:9名(会員8名、運営8名) ※コーディネーター2名を含む

コーディネーター:橋詰 敦樹(TSUME) 藤嶺 和隆(とら)
テ ー マ:『伝え方、受け取り方を学ぶジブリッシュ体験!!』
話題提供者:元田 繁喜(しげ)さん

■定例会趣旨(話題提供者からのメッセージ)

コミュニケーションにおける言葉の役割は7%と言われています。この7%を取り払い、本定例会では残りの93%でコミュニケーションを図ります。言葉だけでなく表情を含めた身振り手振り、相手に伝わる表現の訓練が、気持ちを伝えやすくなり、受け取る側も発信者の気持ちを一層意識できると思います。
『ジブリッシュ』とは、幼児が話すような"意味のないめちゃくちゃな言葉"のこと。演劇界では"互いの気持ちを伝え合うこと"の訓練としてセリフのみで芝居をしようとする役者の矯正や、非言語から部下の真意を理解する為の企業のマネージャー研修に使われています。

■ワーク概要

開会、北海道支部の3つの約束の紹介

オリエンテーション・チェックイン

ワーク1 ラフター・イントロで自己紹介

ワーク2 笑いヨガ(ジュブリッシュ含む)

ワーク3 震源地は誰じゃ?

ワーク4 ワンワード・リスボンド

ワーク5 ジュブリッシュ劇 童話「桃太郎」寸劇に挑戦

ワークショップ振り返り

リラックスゼーションとありがとうシャワー

チェックアウト

閉会

話題提供者からのコメント

元田繁喜(しげさん)

・このたびは、北海道支部定例会の話題提供者にお呼びいただきありがとうございました。

従来ロジック(ロゴス)を中心の左脳的な言語コミュニケーションに頼ることが多いですが、実際は個人或いは集団の感情(パトス)の右脳的な非言語コミュニケーション(顔の表情、からだの動き及び発声の大きさ、高さ、間など)が、7割以上を占めている言われます。今回『ジブリッシュ』による非日常的な体験を通した違和感が、日常のコミュニケーション日常のコミュニケーションを再考してもらう切っ掛けにして頂いたようで嬉しく思います。相手をよく観察するワークを多く取り入れ、日頃あまり気にしない顔の表情やからだを動かす非言語コミュニケーションの重要性や言語のみの頭だけで分かったつもりでの対応等を体感して貰いました。コロナ感染によるオンラインが、一般化しましたが、オンライン、オフラインに関わらず非言語コミュニケーションの重要なコミュニケーションの要素と思います。日頃使わない笑い、からだ、脳の筋肉をフルで使い参加者の皆さま同様小生も楽しませて頂きました。

 尚 『ジブリッシュ』を含めた演劇は、単にコミュニケーションを再考するのみでなく、あるテーマ(例えばSDG)をシナリオ、配役、演出を各チームでからだを使って上演(表現)することで、そのテーマを演者と鑑賞者の立場で深く堀り下げる対話の創出が、できると思います。また子供さんも 一緒に参加できるファミリーで楽しめ学べる場のワークショップ設計も可能と思います。何故なら演劇には楽しむ遊びの要素が満載ですから。

 

■コーディネーターのコメント

・橋詰敦樹(TSUME

ジブリッシュは私も初体験でした。「人は見た目が9割」という言葉は知っていても、いざ言語レスコミュニケーションとなると、戸惑うことばかり。迷える子羊たちを、しげさんが一人オペレーションで臨機応変に進行していただき、ありがとうございました。確かに笑顔の絶えない定例会、寸劇が出来なかったのが少し残念ですが、言葉が無くても何とかなる、そんな気づきと一緒に、参加者としても楽しませていただきました、感謝!!です。

 ・藤嶺和隆(とら)

非言語でのコミュニケーションを笑いのキーワードで学びました。アイコンタクト、身振り、手ぶりで相手に伝えるワークは、リアルでないと体験できないことです。改めて定例会のリアル開催できたことに感謝いたします。

日常生活において、脳、表情、からだを使って、笑いのあるコミュケーションを深めていける自信が少しできたと思います。

本日は話題提供者のしげさん、楽しかったです。ありがとうございました。

■アンケート抜粋
Q.定例会に参加して「実践」に結び付けられるような気付きがありましたか?感じたこと、学んだことなどをお書きください。

    ・観察の大切さが体感できました。

    ・非言語コミュニケーションの重要性

    ・伝えるには、先ずは相手を見ることから

    ・思い込みで人の話を最後まで聞いていなかったことに気づいた

    ・非言語のコミュニケーションを学びました。

    ・笑うことの力を感じた。言語以外のコミュニケーションの重要性を知った

    Q.今日の学びをあなたの「実践」にどう活かしますか?ご自由にご意見をお書きください。

    ・傾聴、観察

    ・相手への観察力

    ・相手を観察する

    ・ヒアリングの時、答えを用意せずに傾聴する

    ・相手を観察して、伝えること。

    ・仕事や生活で生かしたい

    6-3.jpg6-2.jpg6-1.jpg6-5.jpg6-4.jpg6-6.jpg