今回のテーマは、「問いかけ」です。
会議を行うよさや会議を行う意義の一つは、参加の皆様のアイディアや意見が対話によりさらに拡がったり質が高まったりし、一人では得られなかった成果にたどり着くことです。
そのためには、アイディアや意見が出ず対話が停滞した際、参加の皆様の様子や対話の現状を踏まえ、打開の糸口を仮定し、その糸口に適した「問いかけ」が必要です。例えば、何をねらい、誰に対して(どのようなメンバーに対して、参加の皆様をどのようにグルーピングするかも含め)、どのタイミングで、どのようなことを、どのように問うかを考え、「問いかけ」を行うことがあります。しかし、この「問いかけ」はなかなか難しく、思ったとおりに行かないことがあるかもしれません。
今回のワークショップの時間は比較的短いため、想定した具体的な場面でアイディアや意見を生むような「問いかけ」を考えたりその要点をまとめたりすることを中心に行いたいと計画しています。今回の活動を通しての知識・経験などが使えそうな場面で使いたいという思いが育まれることを願っています。
この「問いかけ」は会議だけではなく、複数の人が集まり会話をする場面で生きる内容です。
今回は上越で初の夜開催です。仕事終了後でお疲れの皆様も多いかと存じます。皆様の参加をお待ちしています。
★申込は次のURLでお願いします。
1 日 時:令和7年9月12日(金)18:45~20:30 *受付 18:35~18:45
2 会 場: 高田城址公園オーレンプラザ 研修室
<住所>上越市本城町8―1
3 話題提供:田村 雅人(tamat)
日本ファンドレイジング協会認定准認定ファンドレイザー
社会貢献教育/カードゲームfromMe公認ファシリテーター
4 定 員:10名(先着順)
5 参加費:一般の方...500円 FAJ会員...無料 ※当日会場でお支払いください
6 参加申込:次のURLからお願いします。
7 その他
・茶話会や泡の会はありません<(_ _)>
・FAJ新潟サロンの運営のお手伝いをしていただける運営委員を募集しています。
今回のワークショップや運営委員の募集も含めお問合せは、次のアドレスまでお願いいたします。
内容を確認し返信いたします。
susukibu2246@yahoo.co.jp