2010年10月23日(土)11:50〜17:00 ※雨天決行
(受付11:40 〜 11:50)
テーマ2:
『いつでもどこでも誰とでも、自然の中でもファシリテーション(秋)』
テーマ1の参加申込は→コチラ
テーマ3の参加申込は→コチラ
テーマ4の参加申込は→コチラ
テーマ5の参加申込は→コチラ
テーマ6の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ
新宿御苑(詳しい場所はこちら)
千駄ヶ谷門入場してスグ(各自入場券「\200」購入お願いします)
その後、千駄ヶ谷区民館に移動。
※他テーマとは会場が異なりますのでご注意下さい。
【最寄駅】
・JR中央線 千駄ヶ谷駅(徒歩5分)
・都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅(徒歩5分)
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2010年10月20日(水) 24:00(または定員満席まで)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。
インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
◆◆◆泡の会◆◆◆ 18:00〜20:00
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:塩梅
http://r.gnavi.co.jp/g019648/
住所:東京都千代田区三崎町2-19-4 三崎町MKビル2F
TEL:03-3556-0115
定員:40名程度
会費:3,000円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
◆テーマ2:いつでもどこでも誰とでも、自然の中でもファシリテーション(秋)
自然保護協会さんとのコラボ企画も5回目の開催となりました。
今回も自然観察指導員をお招きし、自然についての学びや気付きを体験していきます。
一年で最も色鮮やかな季節「秋」にピッタリなこの企画で、少しだけ振り返ってみませんか?
自然の中は小さなサインに溢れています。
わたしたち日本人には言葉にしない美学、空気を感じ取れる文化がありますが、時にそれは鈍く、私達は多くを見過ごしてしまっているのかも知れません。
自然観察指導員の方々は、わたしたちの目や耳や手を使って気付いて欲しいと願い、様々な工夫をしています。それはまさにファシリテーションではないでしょうか。
冬まで残りわずかな貴重な季節、いつもとは違った風を感じながら『伝えたいメッセージに気付いてもらう場づくり』について一緒に学び合いましょう。
●対象者:
構えずに、ファリリテーションを体験してみたい方。
五感をバランス良く使いたい方。自分の五感の特徴を再確認したい方
心身が健康な方であれば、専門的な知識や難しい知識は一切不要です♪
●企画メンバー:自然観察指導員の皆さん(日本自然保護協会)
平田千絵、津野正志、箱嶋亮一、喜多豊、尼子洋 (以上FAJ会員)
![]() |
![]() |
★このワークの流れ★ 屋外(新宿御苑)で、自然観察指導員さんによる自然観察会で得られたものを、屋内に移動し、みなさんとありのままをじっくり振りかえるというものです。 |
|
屋外(→屋内)ワーク 〜過去に行われた様子 |
|
![]() |
自然観察指導員さんの薦めで草むらを・・・一体何がいるのか半信半疑? |
![]() |
瑠璃色の実・・・自然観察会の醍醐味!・・・自然観察指導員さんありがとう! |
![]() |
自然観察指導員さんの解説の魅力に、引き寄せられて・・・足がどんどん前に |
(屋外→)屋内ワーク 〜過去に行われた様子 |
|
![]() |
新宿御苑で、考え感じたことを忘れないうちに、付箋に託そう |
![]() |
模造紙に先ほどの付箋を貼って、みんなの考えや気持ちを整理! |
![]() |
この半日で「自然」に対する愛着が深まったかも・・・ 自然観察指導員さんの「ファシリテーション」、参加者のみなさんの笑顔、本当に楽しい時間をありがとう |
過去の記録 〜写真はコチラへ! |
過去の記録 〜解説文はコチラへ! |
![]() |
←先日の下見の際の写真です♪ 画像をクリックするとアルバムにリンクします! |