2010-12-18 (土) 2010年12月定例会 テーマ3&4『ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM) 』東京支部

参加お申し込みは画面下部のフォームからお送り下さい。

東京支部定例会実施における基本方針

日時

2010年12月18日(土)12:45〜18:00
12:00〜12:45 受付(外濠校舎3階フロア)
12:45〜13:15 オリエンテーション(外濠校舎 S307教室)
13:15〜13:30 休憩&教室移動
13:30〜18:00 ワークショップ(富士見校舎 F505/506教室)  

テーマ

テーマ3&4:
『ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)』

テーマ1の参加申込は→コチラ
テーマ2の参加申込は→コチラ
テーマ5の参加申込は→コチラ
テーマ6の参加申込は→コチラ
テーマ7の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

会場

法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見校舎5階 F505/506教室詳しい場所はこちら
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1

【JR線】
●総武線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
【地下鉄線】
●都営新宿線:市ケ谷駅下車徒歩10分
●東京メトロ有楽町線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
●東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩10分
●東京メトロ南北線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
●都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩10分
 

参加費、持ち物

参加費:無料(法政大学学生及び教職員の方、FAJ会員)

  • 今月の定例会は会員以外の方の参加はご遠慮させて頂きます。参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み

 持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなどプロッキー等
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2010年12月15日(水) 24:00(または定員満席まで)
 

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。
     

インフルエンザ感染防止について

インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。

  1. 手洗い・うがいの励行など、一人ひとりがインフルエンザの予防に努めてください。会場に設置されている洗剤・手指消毒剤を積極的に利用してください。
  2. 咳やくしゃみをするときは、ティッシュやマスクを口と鼻にあて、他の人に直接飛まつがかからないようにしましょう(咳エチケット)。
  3. 病み上がりの方、体調不良気味の方、発熱・咳等の症状のある方は、無理して参加しないでください。
     

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

◆◆◆初心者・お試し参加者懇親会◆◆◆ 12:25〜12:45

定例会開始20分前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。

  • 初心者・お試し参加者懇親会は申し込み・予約不要です。当日受付にて、懇親会へ参加する旨、お申し出下さい。
     

◆◆◆泡の会◆◆◆ 18:30〜20:30

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:素材屋 飯田橋店
http://r.gnavi.co.jp/g084610/
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-6-9 雄山閣ビル2F
TEL:03-3239-3780
定員:70名程度
会費:3,500円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
 

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額 とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていた だきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

テーマ詳細

開始時間 12時45分
定員数 40人(20人×2)

◆テーマ3&4:「ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)」 

脱線、空中戦、そして最後にちゃぶ台返し、で何も決まらない議論を 「なんとかした〜い」皆さん!「ファシリテーション・グラフィック(略してファシグラ)」で 議論を「見える化」しませんか?その成果を実感できるはずです。

議論一番の下っ端でも、口べたでも、大きく貢献することができる…それが「ファシグラ」。
ファシグラ上達には、知識だけでなく実際に手を動かして場数を踏むトレーニングが有効です。
そこで、あなたのための「ファシグラ練習場〜FGYM(エフジム)」を開催します!

・人と話をして「気づき」
・人の描いたものを見て「気づき」
・フィードバックで「気づき」
・失敗することで「気づき」

「FGYM(エフジム)」の使い方はいろいろ。

ファシグラしてみたいけど勇気のでない方もファシグラで悩んでいる方も 新たなファシグラのスタイルを試したい方も「FGYM(エフジム)」で 楽しみながら練習!練習!

「知っている」を「わかった」に、「わかってる」を「できた」に…
さあ、ファシグラ筋を鍛えましょう!


* FGYM参加にあたって
FGYMはファシグラの実践練習が中心で、知識やスキルの説明は行いません。
そこで、下記の本でファシグラに関する予習をして、FGYMにご参加ください!

○事前準備
『ファシリテーション・グラフィック』堀公俊・加藤彰(著)、 日本経済新聞出版社

○余力のある方
その他の参考図書として、下記も推薦します
『板書の極意』八木健夫(著)、株式会社アメニモ
『ファシリテーターの道具箱』
森時彦ファシリテーターの道具研究会(著)、ダイヤモンド社

●対象者:
もちろん、すでにFGYMに参加したこともある方の再チャレンジ、再々チャレンジも大歓迎です。

●企画メンバー:チームFGYM(FAJ会員))