2011年5月28日(土)13:00〜16:45(予定)
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 18:00〜20:00 |
※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ1:
『定例会をつくる定例会』
【市川(千葉県)会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1の参加申込は→コチラ
テーマ2の参加申込は→コチラ
【文京(東京都)会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ3の参加申込は→コチラ
テーマ4の参加申込は→コチラ
テーマ5の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ
30名
文京区民会議室 3階会議室B(※文京シビックセンター内)(詳しい場所はこちら)
〒112-8555 東京都文京区春日1-16-21
【最寄駅】
・東京メトロ丸ノ内線、南北線 後楽園駅(5番出口)
・都営三田線、都営大江戸線 春日駅
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2011年5月25日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
FAJで定例会に参加している会員の皆様
「ファシリテーションは定例会に参加しているだけで、身につくのかな? できるようになるのかな?」
「こんな定例会があったら、参加したいんだよね!!」
当然のことながら、FAJの定例会の企画に対して何か感じていることはないでしょうか?
定例会の目的は本来受け身の場ではなく、会員自身が自ら行う調査・研究の場なのです。
もし、「こんなテーマを、定例会で取り上げてみたらどうだろう」
という漠然と意見を持っている方。
「ファシリテーションについてこんな企画・実験をやってみたいんだけど、どうかな」
という具体的な企画・アイデアを持っている方。
「企画を作るのはできないけど、面白そうな話には関わってみたいなぁ」という好奇心旺盛な方。
一人で学ぶだけでなく、何か行動を起こし、気づき、それを皆で共有していきたい。
このワークはそんな人にお勧めです。
2011年一番最初の定例会で、一歩前へ進むきっかけや、仲間を見つけませんか?
●企画者:菊地敦子、牧島正武、増川“ねてる”信浩(以上FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
◆◆◆初心者・お試し参加者懇親会◆◆◆
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
◆◆◆泡の会◆◆◆
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:塩梅 水道橋店
http://r.gnavi.co.jp/g019648/
住所:東京都千代田区三崎町2-19-4 三崎町MKビル2F
TEL:03-3556-0115
定員:50名程度
会費:3,000円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。
インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。