2012年8月25日(土)13:00〜17:00
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:45〜19:45 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ3:『距離の離れた会議でのファシリテーションの可能性を考える with Fanii』
【大森会場】−コソコソ団参上 テーマ1の参加申込は→コチラ
【蒲田会場】−コソコソ団参上 テーマ2の参加申込は→コチラ
【埼玉会場】−コソコソ団参上 テーマ4の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ
40名
アカデミー茗台 学習室A >>>地図はこちら
住所:東京都文京区春日2−9−5
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅(1番出口) 徒歩10分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2012年8月22日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
同じ場所を共有しないファシリテーションってどんな風にすれば効果的なんだろう・・?
こんなことを感じたことはありませんか?
最近特に増えてきたテレビ会議や電話会議、FAJの中でも手軽に使っているSkypeなど、
距離の離れた人同志で、リアルタイムに会議を行うことが当たり前になってきました。
このような話し合いの場でのファシリテーションの可能性を考えてみようというワークです。
本企画では、ツールの使い勝手よりも、
そのツールの制約においてファシリテーターとして考慮すべき点、
場作りやプロセスによる工夫、遠隔会議ならではの利点など、
参加者の皆さん同士でアイデアを出しあいます。
そして、昨年の同企画では実施しなかった疑似体験を、
今回は新潟サロン(Fanii)の有志の皆さんと一緒に、2箇所同時開催という形で、
実験的な試みとしてやってみます。
ファシリテーションを経験されている方はもちろん、
テレビ会議や電話会議は職場等でよくやるけど、ファシリテーションはまだあまり知らない
といった初心者の方でも、実際にその場で検証できますので、是非ともご参加ください。
※本テーマは振り返り会議付テーマです。
テーマ3参加者の方は、振り返り会議に参加することが出来ます。
振り返り会議は、8月29日(水)20:00〜22:00(予定)に、Skypeを使用した遠隔会議形式で行います。
詳しい説明は、定例会の中で行います。
・必要な機材は、インターネット接続環境(パソコン、スマートフォンなど)です。
・会議はテキストチャットで行いますので、ウェブカメラやマイクは不要です。
※振り返り会議の参加予定を、定例会申し込みフォームに入力下さい。
東京会場:小野澤興平(FAJ会員)
新潟会場:中野功(FAJ会員)
中野功、小野澤興平、増平貴之、内藤修、奥田浩(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:たかの家 茗荷谷店
http://r.gnavi.co.jp/g220032/map/
住所:〒112-0002 東京都文京区小石川5-5-6 茗荷谷光ビル3F
(地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩1分)
TEL:03-5319-3928
定員:16名
会費:3,500円(学生2,000円:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。