2012-9-22 (土) 東京支部定例会 テーマ2 はじめのい〜〜っぽ 第23回東京支部

 

参加お申し込みは画面下部のフォームからお送り下さい。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2012年9月22日(土)12:00〜17:00
受付開始11:30
 

初心者・お試し参加者懇親会 11:30〜11:50
泡の会 (懇親会) 17:30〜19:30

 

 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ2:はじめのい〜〜っぽ 第23回

→テーマ詳細

【文京会場】 テーマ1の参加申込は→コチラ
【茗荷谷会場】 テーマ3の参加申込は→コチラ
【曙橋会場】 テーマ4の参加申込は→コチラ

定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

40名

会場

アカデミー茗台 7F学習室A+B  >>>地図はこちら

住所:東京都文京区春日2−9−5

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

最寄駅

東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅(1番出口) 徒歩10分

 

 

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2012年9月19日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

「はじめのい〜〜っぽ」は、「一歩チーム」により東京支部にて年4回行われている最長の開催実績をほこる“名物番組”です。

「ファシリテーションの本を読んだりセミナーに出たりしてみたけど、実際にファシリテーションをやったことないんだよね。」というアナタ!
ファシリテーターのはじめの一歩を踏み出してみませんか?
まずはとにかく、ファシリテーションを体験してみましょう!
そのための安心・安全な実践の場を用意してお待ちしています。

体験後、自分のファシリテーションがどうだったか、ファシリテーター経験のあるメンバーと一緒に振り返りますので、アナタの体験はより深いものとなるはずです。
まわりもみんな初心者。だから気後れしないでOK!
ファシリテーションの楽しさと醍醐味をぜひぜひ体験してみてください。

スタッフ全員でお待ちしております。

対象者

  • ファシリテーションの講義は受けたけど、本は読んだけれども、実践の場では経験する機会がない人
  • 定例会には参加するのだけど、気後れしてファシリテーター役に手をあげられない人
  • FAJには入ったけどきっかけが無くて定例会に出たことがない人
  • 一歩チームに参加して、企画に加わりたいな〜と思ってる人

★基本的に初心者に「ファシリテーターの体験」をしてもらうプログラムです。
★今回は史上最大の一歩(60名)を目指します。
★今回に限り「リベンジOK」!
うまくファシリテータできなかったあなた、もう一回挑戦のチャンスが回ってきました。

【FB大募集】一歩経験者限定

参加者をサポートするフィードバッカ―をやってみませんか?
誰でも初陣はあります。希望の方は下記までメールください。

連絡先 :ippo201209@googlegroups.com

※フィードバッカーは下記からの申込みは不要です

 

目的

  • ファシリテーションを知識レベルではそれなりに押さえている人に対して、安全な実践の場を提供することで、「はじめの一歩」を踏み出すアシストを行う。
  • 加えて、一連のプロセスで企画・実施・観察・改善のサイクルをまわすことでスタッフのフィードバックその他、ファシリテーション関連能力の成長を期待する。

注意事項

  • ワーク開始後は他の参加者の迷惑になりますので入場をお断りすることがあります。
    必ず、集合時間には会場にいらっしゃれるよう早めにご来場ください。

 

メインファシリテーター・企画

メインファシリテーター

奥田 浩(FAJ会員)

企画

一歩チーム(FAJ会員)

一歩チームより(9/17追記)

今回の一歩は特別です。
(1)新人さんはもちろん、過去一歩経験者のリベンジも歓迎します。
フィードバッカ―を多数かき集めましたので参加者に余裕があります。
(2)プログラム自体をワールドカフェ形式にはめ込みましたw
FAJ会員のこの方面に詳しい方に質問しましたが、このような活用方法は聞いたことがないとのことです。

一歩はFAJプロジェクト(注)として最長最多の定例会を実施しております(23回目)。
長く続いている理由はいくつもあるのですが、「常に新しい事に挑戦する」というのも一つ。

今取り組んでいるのはワールドカフェを定例会のプログラム形式そのものに取り込むという事。

定例会の流れとワールドカフェの対比を考えると下記のような関係になります。

ワールドカフェ  一歩内プログラム

  • 1回目の対話 グループワーク(4回)と成果物作成(100分くらい)
  • 2回目の対話 グループをばらけて発表および対話:他家受粉(20分)
  • 3回目の対話 もとのグループに戻って対話(20分)

 

今まで定例会で使われていた方式は一長一短があります。

a)全体発表方式
:経験を会場中で共有できるが、発言する人が限られる。
b)展覧会方式(回遊方式ともいうポスターセッション)
:時間を短縮できるが、深みのある議論につながりにくい

下記のようなメリットが期待できます。

ワールドカフェ方式はこれらの従来方式を改善する可能性があります。

  • 参加者が発言する機会が増える
  • 最適な人員数で議論できる(5,6人)
  • メンバーを変えて段階的に議論をするので深いところまで到達しやすい
  • 他家受粉で新しい知見、視点、考え方などを得られる。
  • 発言すること、落書きすることで自分の考え、印象などを整理することになる。
すでに一歩では3回(沖縄、高崎、流山)で試行しており、今回その集大成として東京で実施します。
一歩の新しい実験に参加してみませんか。人数が多いほど楽しくなります。
まだ参加定例会を決めていないあなた、一緒に体験しましょうw

(注) 一歩は正規にプロジェクト申請を行っていないため、厳密には未公認プロジェクトという標記になります。

 

 

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

初心者・お試し参加者懇親会

定例会開始30分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。

  • 初心者・お試し参加者懇親会は申し込み・予約不要です。当日受付にて、懇親会へ参加する旨、お申し出下さい。

泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:たかの家 茗荷谷店
http://www.hotpepper.jp/strJ000723363/
住所:〒112-0002 東京都文京区小石川5−5−6 茗荷谷光ビル 3F
(東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩1分)
TEL:03-5319-3928
定員:70名程度
会費:3,500円(学生2,500円程度:社会人学生除く)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。