2013年10月26日(土)12:00〜16:15
(受付開始11:00)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 11:40〜12:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:00〜20:00 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ4:"ファシリテーション”を現場に届ける 〜ファシ活を通して見える社会のニーズと私たちの役割〜
20名
船堀タワーホール403 >>>地図はこちら
住所:東京都江戸川区船堀4丁目1番1号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
都営新宿線「船堀駅」 徒歩1分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2013年10月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
FAJには支援助言事業の一つにファシリテーション活用支援プログラム(略称:ファシ活)があります。これはFAJが外部へ向けファシリテーションを届けるものです。
(詳しくはファシリテーション活用支援プログラムをご覧ください)
FAJ では、2003年の発足以来、一般向けにファシリテーションの普及を目的とした「講師・ファシリテーター紹介事業」を実施してきました。
しかし、通常の研修相談などであれば、個別の研修会社などが行っていることであり、NPOであるFAJが実施をする必要性は薄くなってきていることから、2008年度からは「公共性」「非営利性」「公開性」などの要件を満たす依頼に限定し、支援を行っています。
「ファシリテーションを導入したいけれど、資金的な余裕が十分にない公的・非営利な活動」をサポートし、NPOとして「社会に対して発信する事業」という点を強調するために始まったのが現在の「ファシリテーション活用支援プログラム」です。
これまで、行政、福祉、医療、教育機関、それら有志の勉強会といった方々から、ファシリテーション研修やワークショップ、また対話の促進支援など様々な案件が数多くありました。
これら案件に対応する中で重要なのが、現場に赴くファシリテーターやその案件をスムーズに進行させるためのコーディネーターの存在です。
今回、ファシ活で取り扱った案件を振り返りながら、
そんなことを皆さんと一緒に考えていこうというものです。
FAJの会員として、またNPOの一員として、ファシ活に興味ある方や、ファシリテーターとして、また、ファシリテーションを現場に導入していく立場としてやっていきたいと考えている人、FAJってどんなことしているのかよくわからないので知っておきたいといった方まで、どうぞお気軽に参加してみてください。
もしかしたら、これからの社会が必要とする未来のファシリテーションの姿が見えてくるかもしれません。
ファシ活委員会 (FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:土間土間 船堀店
http://www.hotpepper.jp/strJ000235592/map/
住所:東京都江戸川区船堀3-7-13 ヴァンテアンビル2階
(都営新宿線船堀駅 徒歩2分)
TEL:050-5816-0434
定員:50名程度
会費:2,800円(学生2,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。