2013年11月23日(土)13:00〜17:00
(受付開始12:15)
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜20:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※初心者・お試し参加者懇親会はありません
テーマ3:『ブラインド・サッカー』
30名
新宿NPO協働推進センター2階多目的室 >>>地図はこちら
住所:新宿区高田馬場4−36−12
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅下車 徒歩15分
参加費:無料(FAJ会員のみ)
持ち物:
2013年11月20日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
人は外部から与えられる情報の約8割を視覚から得ていると言われています。
その視覚を一時的になくすことで、グループへの関わり、聞き方、伝え方等にどのような変化が起きるか体感します。
ブラインドサッカーを通して、視覚に頼らないダイバーシティなコミュニケーションをを磨いてみましょう!
ブラインドサッカーとは:
パラリンピックの正式競技でもある、イマジネーションとオリエンテーションを駆使した5人制サッカーです。
また視覚障がい者と健常者が同じフィールドでプレーすることのできるユニバーサルスポーツでもあります。
・体を動かすファシリテーションプログラム・体験学習に興味のある方
・ブラインドサッカーや障がい者スポーツに興味のある方
松崎英吾(日本ブラインドサッカー協会 事務局長)
安倍能行、柴田千晶、東憲治、中澤義光、椎名純代(以上FAJ会員)
更衣室は会場にございます。
シャワーの備えつけはありますが、時間の都合上利用はご遠遼頂いております。
飲み物は各自ご用意ください。会場では購入できません。
スポーツ経験の有無にかかわらず楽しめ、体感できるメニューをできる限り予定しております。
チームビルディングの要素も含むプログラムとなっておりますため、集合時間厳守でお願いいたします。
また遅刻、早退される方のお申込みはご遠慮いただきます。
(やむを得ず遅刻してしまう場合はご連絡ください)
定例会の後に、懇親会を予定しております。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:かまどか 高田馬場店
http://r.gnavi.co.jp/b439564/map/
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-8-7
(JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口 徒歩1分)
TEL:050-5796-5333
定員:20名程度
会費:3,000円
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。