2013年12月14日(土)13:00〜16:30
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ1:『ファシリテーションでうっかりミスを減らそう!!』
50名
大田区民センター第9教室 >>>地図はこちら
住所:大田区新蒲田一丁目18番23号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線/東急池上線・多摩川線 蒲田駅 南口より徒歩9分
JRでお越しの場合は、ホームの川崎方向の端の階段を上がると南口の改札があります。東急線改札の手前、向かって左側の階段を下りてください。
中央改札を出た場合も西口階段を下りずに、構内を東急線方向に進むと近道です。
蒲田駅構内図
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2013年12月11日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
このテーマではファシリテーションの可能性について考えます。
今回は、身の回りにあるうっかりミスに焦点を当てました。
みなさん、勘違いや忘れ物などのうっかりミスってよくありますよね。
普通は単なる笑い話で済むことが多いですが、そういったミスが重大な局面で起きてしまったら、事故や損失に直結することもあります。
過去にも電車の脱線事故や証券取引システムにおける誤入力など、うっかりミスが原因と考えられている事故は沢山ありました。
こういったミスをヒューマンエラー(ファクター)と呼んで、その防止に関して様々な努力が払われています。
しかし、こういったミスは、人のすることだからなかなかゼロには出来ないものです。
一方ファシリテーションは人と人の相互作用の中で発揮されるもの、人のすることだからこそファシリテーションの力によって
ヒューマンエラーを軽減できる可能性があるのではないかと考えました。
体験ワークと対話によって、ファシリテーションの可能性について考えましょう!
西田徹(FAJ会員)
坂井亮介、鈴木郁子、田代翼、中澤義光、西田徹、早川鋭、摩庭淳郎、米岡裕美(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:サンダーバード 蒲田店
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131714/13160394/
住所:
(JR京浜東北線蒲田駅 徒歩2分)
TEL:03-6424-5777
定員:40名程度
会費:3,000円
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。