2014-04-26 (土) 東京支部定例会 テーマ1『KP法を実践する 〜シンプルな伝わるプレゼン力を手に入れよう〜』東京支部

参加お申し込みは画面下部のフォームからご登録下さい。

 

東京支部定例会実施における基本方針

日時

2014年4月26日(土)13:00〜17:00
受付開始12:30
 

泡の会 (懇親会) 18:45〜21:45
17:30〜18:30 まで、テーマ1の会場(北とぴあ 7F 第2研修室)にてFAJ 2014年度総会議案意見交換会があります。こちらにも是非ご参加ください。
 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ1:『KP法を実践する 〜シンプルな伝わるプレゼン力を手に入れよう〜』

→テーマ詳細

テーマ2の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
テーマ5の参加申込は→コチラ
 
テーマ6の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

35名
 

会場

北とぴあ 7階 第2研修室A>>>地図はこちら

住所:東京都北区王子1-11-1

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。 

最寄駅

JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員)

  • 会員限定のプログラムとなります。ご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2014年4月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

 様々な「伝える」シチュエーションにおいて、
なんだか伝わってないな・・・
どう話を組み立てたらいいんだろう・・・?
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

KP法(紙芝居プレゼンテーション法)とは、紙とボードとマーカーがあれば、どこでもカンタンに、誰でもすぐできる『超シンプルなプレゼンテーション&思考整理法』です。
その応用範囲は広く、学校、行政、ビジネスの現場でのプレゼンテーションは勿論のこと、ワークショップの際の進め方やワーク手順のインストラクション等、あらゆることに活用が可能です。

この定例会は、環境教育分野で活躍されている川嶋直(かわしまただし)さんを初めてFAJにお迎えし、KP法について話題提供して頂きます。
そして、ファシリテーターとして、伝えるとはどういうことか・・・?
人と人とをつなぐコミュニケーションの在り方とは・・・?
について、参加者の皆さんと共に考え深めていきます。

今回は、FAJならではのKP法ワークをご用意してお待ちしています。
挑戦してみたい方、是非ご参加下さい。

 

話題提供者・ファシリテーター・企画

話題提供者

川嶋 直(公益財団法人キープ協会環境教育事業部シニアアドバイザー)

◆◆川嶋直(かわしま ただし)プロフィール◆◆

1953年東京都調布市生まれ。26年間東京で生活、清里で 34年目。1984年にキープ協会がネイチャーセンターを開設した当初から環境教育事業を担当。約30年に渡る環境教育の人材育成事業の経験の中から、「環境教育の指導者にはコミュニケーション力と企画力が必要」と痛感。 自然の中での「自然とのコミュニケーション・人とのコミュニケーション・自分自身とのコミュニケーション」を通した環境教育を実践中。 企業や大学・行政など様々なセクターとのコラボレーションも進めている。
公益社団法人日本環境教育フォーラム常任理事/NPO法人自然体験推進協議会理事/日本環境教育学会理事/ESDの10年世界の祭典推進フォーラム理事。
著書:『KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション』みくに出版/『就職先は森の中〜インタープリターという仕事』小学館、共著:『日本型環境教育の提案』他

 

ファシリテーター・企画

 浦山絵里、飯島邦子(以上、FAJ会員)


懇親会

定例会の後に、懇親会を予定しております。

泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:坐・和民 王子店
http://www.hotpepper.jp/strJ000146574/
住所:〒114-0002 東京都北区王子1−13−16 エイムビル7F
(JR京浜東北線 王子駅 徒歩3分)
TEL:050-5815-1212
定員:80名程度
会費:3,000円(学生2,500円程度:社会人学生除く)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。