2014年4月26日(土)12:30〜17:00
(受付開始12:00)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:10〜12:30 |
※ 泡の会 (懇親会) | 18:45〜21:45 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ2:『2013年IAFアジア東京大会イイトコ取りワークショップ』
〜OEC(おいしい)ワークショップ&ヴィジュアルミーティング&IAFって?CPFって?〜
30名
北とぴあ 7階 第2研修室-2 >>>地図はこちら
住所:東京都北区王子1-11-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2014年4月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
FAJも共催した昨年夏のIAF(International Association of Facilitators)アジア東京大会
世界のプロファシリテーターが集うカンファレンスでは様々なワークショップが開催され、日本と世界のファシリテーターのコラボレーションは非常に楽しく有意義な会となりました。
今回は、その中から実際に参加したメンバーが、特に「良い!」と感じた、皆さんにオススメしたい評判のワークショップから、イイトコ取りで2本紹介します。
大好評だった韓国のファシリテーションとアメリカのグラフィック、グローバルでカラフルな体験をみんなでシェアしましょう!後半には種明かしも…!?
ワークショップを十分に堪能した後には、プロフェッショナルファシリテーターの国際団体であるIAFについても簡単にご紹介し、プロフェッショナル認定プログラム(IAF-CPF(c))や、ファシリテーターのコンピテンシー(基本的行動特性・資格能力)についてわかりやすく解説します。
イイトコ取りのワークショップを体験し、国際的ファシリテーター団体の活動を知る・語る中で、経験の浅い人は「体験して楽しい!」経験者も「日本と海外の違いを感じて楽しい!」となることうけあいです!!
※本定例会は日本語で進行いたします。
※ビジュアルミーティングでは参加者全員で描くワークを実施します。水性ペンをお持ちの方は持参をお願いします。
月崎 時央(FAJ会員、医療ジャーナリスト)
八木澤 名香子(FAJ会員、IAF会員)
月崎 時央(FAJ会員、医療ジャーナリスト)
八木澤 名香子(FAJ会員、IAF会員)
市川 雅典(FAJ会員、IAF-CPF)
飯田 正男(FAJ会員、IAF会員)
井上 有史(FAJ会員、IAF-CPF)
小野澤 興平(FAJ会員、IAF-CPF)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:坐・和民 王子店
http://www.hotpepper.jp/strJ000146574/
住所:〒114-0002 東京都北区王子1−13−16 エイムビル7F
(JR京浜東北線 王子駅 徒歩3分)
TEL:050-5815-1212
定員:80名程度
会費:3,000円(学生2,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。