2014年4月26日(土)12:30〜17:00
(受付開始12:00)
※ 泡の会 (懇親会) | 18:45〜21:45 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ3:「F力測定5分ワークをつくろう!」
〜ファシリテーションの能力ってどうやって測定するの?〜
30名
北とぴあ 701会議室 >>>地図はこちら
住所:東京都北区王子1-11-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
参加費:無料(FAJ会員)
持ち物:
2014年4月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
このテーマでは、5月31日〜6月1日に開催される
「ファシリテーション・シンポジウム 2014(in 広島)」
の中の企画である『F力測定』をみんなでつくりあげます。
という方、ぜひご参加ください。
ファシリテーション・シンポジウム 2014にて実際に行う『F力測定』が2つできている
1.『F力測定』の概要説明
2.『F力測定』(定例会企画者案)を体験する
3.チームに分かれて『F力測定』をつくる
4.各チームがつくった『F力測定』を体験する
5.みんなでシンポジウムに持っていく『F力測定』2つを決める
※おねがい
定例会の時間の中で、企画〜実施・評価まで行います。
短い時間で質の高い成果が出せるように、あらかじめ「F力の測定方法(案)」をいくつか考えて来てください。
FAJ会員が自分の実力を知り、成長度合いを測るためにファシリテーション・シンポジウムで実施する企画です。
あたかも学校でやった体力測定のように、一人ひとりが様々な種類のF力を測定するブースを回り、総合的な実力を把握し、自分なりのファシリテーション・スタイルや自己啓発の課題を見つけるヒントにしようというものです。
詳細は下記資料をご参照下さい。
pdfファイルをダウンロード
叶陽介、花田孝之(以上、FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:坐・和民 王子店
http://www.hotpepper.jp/strJ000146574/
住所:〒114-0002 東京都北区王子1−13−16 エイムビル7F
(JR京浜東北線 王子駅 徒歩3分)
TEL:050-5815-1212
定員:80名程度
会費:3,000円(学生2,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。