2014年5月24日(土)12:15〜17:00
(受付開始11:45)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:00〜12:15 |
※ 泡の会 (懇親会) | 18:30〜20:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ2:『私のルーツ第5楽章』
30名
かつしかシンフォニーヒルズ別館 4階 ラベンダー >>>地図はこちら
スマートフォン、タブレット等で表示されない場合にはこちら
京成線青砥駅より、会場までの詳細な案内図はこちらです。(PDFファイル)
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石六丁目33番1号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
京成 青砥駅下車 徒歩5分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2014年5月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
東京支部で生まれた「私のルーツ」。
熱いリクエストにお応えして5回目の開催です。
あなたのファシリテーションのルーツは何でしょうか?
それは、ファシリテーションに出会うよりずっーと前にあるのかもしれません。
このセッションでは、自分の大好きなこと、大切なことをたっぷりと話し合い、
それを通して、あなたの中にあるファシリテーションのルーツを探ります。
「ファシリテーターとして自信を深めたい!」
「将来のファシリテーター像をハッキリさせたい!」
そんな皆さんにお勧め。「自分自身」がテーマとなるセッションです。
ファシリテーションの経験の多い少ないに関わらず、楽しく、発見があります。
もちろん、ファシリテーションに興味はあるけど、よく知らない方にもおススメです。
プログラムが進むにつれ、
皆さんのカラダの中にいろんな「ありゃ?!」とか「おー、そうだった!!」が芽生えてきます。
「ファシリテーションを知る前から、これをやってたんだ!」
「自分にはこんな持ち味があるのかも?!」
そんなことが自然に見えてきます。
しゃべって ほぐして 楽になる。話しただけそこに発見があります。
「ファシリテーターってこうあるべきだ」、「自分はこうあるべきだ」、
そんなこだわりを離れて、あなただけのあなたらしい味わいを一緒に探してみませんか?
【過去の参加者コメントから】
・色々な考えの人がいて、ファシリテーションについても色々なスタンスがあって・・・楽しかったです
・普段のスキル系とは異なるテーマで新鮮だった。子供の頃を振り返る事で今の自分に確信が持てた
・単純に"面白かった"です。もっと話をしていたいと思えました。認められ、認めるプロセスが自然に構築されたのを感じました。
・Frとして岐路にきたので、スキルではなく今はルーツだろ!と思い来ました。大あたり!!フルマラソン×2回or温泉5回やったようなめちゃくちゃな疲れがあり!!でも心ほっこり、満足たっぷりでした。
・休けいがズレやすいワークと思うので、休ケイ時間を前に表示してもらいたい。そのくらい、ルーツはこの、あるイミざっくりしたプログラムがすばらしいと思います。FAJでないとできないワークかも(他の場でやると心理ダメージくらうかも)。
・参加してよかったです。心がぽかぽかしてます。そしてパワーをたくさん使ったのでおなかがすきました。
・通常と違う視点からとらえることができ、新たな気づきにつながった。忘れていた自分がよみがえった。
・このテーマでは十分ねりになられた事前準備がしっかりされている感じがした ⇒ 安心感があった。企画メンバーに感謝します。
・自己開示で、初めての人でも楽しく、深く関われた。初回ですが、なじみやすく、気付きの多いプログラムでした。
※開始は12:15からです。お間違えのないようお気を付け下さい!
持ち物...クリップボード(椅子に座って書くワークがありますので、持参することをお薦めします。)
名札、プロッキー
松尾 公博(FAJ会員)
松尾 公博、秋山 智宏、安倍 能行、大沢 珠已、黒川 そよか、米岡 裕美(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:千年の宴 ユアエルム青戸3番街店
http://r.gnavi.co.jp/e828604/map/
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石6-39-2 ユアエルム青戸3番街
(京成本線 青砥駅 徒歩1分)
TEL:050-5796-6253
定員:80名程度
会費:3,500円(学生3,500円)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。