お申込みページはこちらをクリックしてください。
日時・場所
日時:2017年4月14日(金)19:15〜21:15(受付開始19:00)
場所:港区生涯学習センター(ばるーん)303学習室
最寄り駅:JR新橋駅下車烏森口徒歩3分
地図
定員
20名 
テーマ詳細
今ファシリテーションは医療・まちづくり・組織開発・教育・企業実践といろいろな分野で活用されています。
皆さんはそれぞれの分野でファシリテーションを日々実践されていると思います。
 
でもちょっと待ってください。
 
私たちにとって最も身近な場である家庭で、ファシリテーションを使っているでしょうか?
うまくいった経験はありますか?
 
例えば家庭内での合意形成に、あなたや家族の皆さんが満足していないとしたら、それはコミュニケーションの問題でしょうか?
収束の仕方の問題でしょうか? それとも・・・
本定例会では、「ファシリテーション基礎講座」でも学ぶファシリテーションの4つのスキル
・場のデザインのスキル
・対人関係のスキル
・構造化のスキル
・合意形成のスキル
を用いて、家庭内でのファシリテーションの実践について考えます。
 
明日からのより楽しい家族生活のために、本音で話し合ってみませんか?
 
 
対象者
 
家庭内のコミュニケーションに困っている方、改善したいと考えている方
家庭内でファシリテーションを活用されている方
 
持ち物
 
名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れて持参ください。
筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
     (例)プロッキー、水性マッキーなど
 
企画・運営
 ファシリテーター
 
安倍 能行(FAJ会員)
 
企画・運営
 
大川喜教、大沢珠己、山田健二、早川鋭(以上FAJ会員)
 
 
注意事項
 
参加されるにあたり、
ファシリテーションの4つのスキルについて理解しているとより望ましいです。
 
 1.場のデザインのスキル
 2.対人関係のスキル
 3.構造化のスキル
 4.合意形成のスキル
 
FAJ公開セミナー「ファシリテーション基礎講座」で配布されたテキストをお持ちの方、
もしくは以下参考書籍をお持ちの方は持参してください。
 
参考書籍:「ファシリテーション入門」堀 公俊 著