2020年03月28日(土)東京支部03月定例会テーマ1申込『アートファシリテーションでワークショップデザイン』東京支部

このページはFAJ東京支部定例会のテーマ別申込みページです。

東京支部定例会実施における基本方針

当月まとめページはこちらから

企画スタッフ申込はこちらから

テーマ1

□日時

 2020年03月28日(土)12:00〜17:00 (接続確認 11:45-12:00)

 ※くれぐれも時間厳守でお願いいたします。テーマによって開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
 ※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。

□定員

 10名

□会場

 ビデオ会議システム Zoomを使用し、オンラインで実施
 (接続方法は後日、登録されたメールアドレスにお知らせします)

□参加費

 無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
 ビデオ会議システムの使用料はかかりませんが、お持ちの端末のインターネットへの接続料金は各自でご負担下さい。
 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
 お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

□ご用意いただきたい物

 インターネットにつながっているパソコン
 A4用紙数枚 と 筆記具(水性マーカー 太目のペン)

テーマ詳細

ファシリテーターになる方法は千差万別、ファシリテーターの数だけあるでしょう。
とは言っても、ほとんどの人が通る道は、ファシリテーション基礎セミナー受講、書籍やコンテンツセミナー、ワークショップへの参加で知識とノウハウを吸収する、と言ったところでしょうか。でも、ファシリテーションを頭で理解するだけでは応用力は培われません。

では、応用力をつけるにはどうすれば良いいのでしょうか。

ズバリ、既存のプログラムコンテンツを「自分ならこうする、このやり方はいいよね」というふうに、作り変えてみるのです。それができるようになったら、今度は自分でプログラムコンテンツを作り、定例会やご自身の現場でやってみることです。
そして、しっかりと振り返りを重ねることで、ファシリテーターとして活躍する力が培われていくのです。

今回は、このプロセスをワークショップとして体験することができます。
体験するプログラムコンテンツは、論理的思考とともに必要な芸術的思考を「見る力」「対話する力」「聞く力」「楽しむ力」という視点で鍛える「アート鑑賞ワークショップ」です。
2014年2月以来、FAJ関西支部やその他公開講座においても多くの実績を積んでいるワークショップであり、その開発者の薮田雪子さんに話題提供していただきます。
まさに、アート鑑賞ワークショップの体験と、このワークショップをリデザインする体験、という一挙両得のワークショップです。

ファシリテーションについて学び、定例会やその他沢山のワークショップに参加するも、どうも現場に活かしきれていないと感じている方に是非参加していただきたいワークです。
実力のあるファシリテーターとしての第一歩を一緒に踏み出しましょう!。

□対象としたい方

そこそこ経験は踏んでいるが、もっと高みを目指したいファシリテーターの実践者
ファシリテーションの基礎は学んだが、次の一歩をどう踏み出したらいいか迷っている方
(初心者の方は少しハードルは高めですので予めご了承ください。)

□話題提供者

薮田 雪子(FAJ会員)

□企画者

時久 剛、飯島邦子(以上、FAJ会員)

□企画キーワード

ワークショップデザイン、プログラムデザイン、アートファシリテーション

泡の会(終了後の懇親会)

今回は東京支部運営委員会主催の懇親会はございません。


キャンセルについて

お申込み後に参加が出来なくなった場合は、必ず、出来るだけ早めに、東京支部運営委員会までご連絡をお願いします。
定例会は会員の相互研鑽の場です。お申込み後、ご連絡なしに参加をキャンセルされますと、そのお席を他の会員の方にお渡しすることが出来ず、会員の参加機会の損失に繋がります。
また、「参加人数が確定できずプログラム進行に支障が出る」「欠席なのか、遅刻なのか区別がつかずプログラムの開始に困る」など、当日のプログラム運営にも大きな影響があります。
何卒ご理解とご協力のほどお願いいたします。

申込