2021年5月22日(土)、23日(日)東京支部 5月定例会のご案内東京支部

このページは、2021年 5月22日(土)、23日(日)に開催する東京支部5月定例会のまとめページです。

※申込み受付中です。

□会場

全テーマZoomによるオンライン開催

テーマ1
『やってみて・考える安心の場づくり~書籍「オンラインでもアイスブレイク!」を携えて~』

2021年5月22日(土) 13時-17時

概要

申込

テーマ2

『ファシリテーションきほんのき』

2021年5月22日(土) 13時-17時

概要

申込

テーマ3

はじめのい~~っぽ

2021年5月23日(日) 13時-17時

概要

申込

テーマ4

『会議の進め方~6ハット法(Six Thinking Hats)を使って会議をやってみよう~』

2021年5月22日(土) 13時30分-17時

概要

申込

テーマ1『やってみて・考える安心の場づくり
    ~※書籍「オンラインでもアイスブレイク!」を携えて~』

【概要】

皆さんは、アイスブレイクってご存じですよね。 FAJのホームページには、「アイスブレイク(アイスブレーク)とは、人と人のわだかまりを解いたり、 話し合うきっかけをつくるためのちょっとしたゲームやクイズ、運動などのことです。
     
初対面の場面だけではなく、ちょうどスポーツにおける柔軟体操のように、心をやわらかくして、 会議などの席で人の話をよく聴く手助けもしてくれます。
     
ばかばかしいものやちょっと恥ずかしいもの、人を知るきっかけになるもの、それとなく何かを悟らせてくれるものなど、 いろいろなアイスブレイクがあります」と記載しています。
     
とはいえ、「アイスブレイク」は単体のアクティビティーでなく、目的があっての生きるものと思います。
そこには必ず目的があり、またその場(今ここ)に置かれてフイットしたときに効果を発揮するものです。
         
そこで、このワークショップでは、そもそもアイスブレイクはどんな目的でプログラムに組み入れているのか?また、どんな状況を生み出すために、特定のアクティビティを選択するのか?を共に考えたいと思います。
          
コロナ禍の状況で、「リアルからオンラインへ」という環境変化が起こり、オンラインで集う場面が多くなっています。
リアルの場とオンラインの場では、アイスブレイクの目的も異なるところがあるかもしれません。
       
皆で、オンラインのアイスブレイクを自ら実施する体験や受ける体験をしながら振り返り、私にとってのアイスブレイクは何を大事にするのかをかんがえていきましょう!
        
【プログラム】
・オリエンテーション(OARR)
・全員が書籍のアイスブレイクをやってみる
・プログラムに合ったアイスブレイクを自分たちで考えて実施
・体験からアイスブレイクのキモを考える
・振り返り
    
【準備頂くもの】
※青木 将幸著「オンラインでもアイスブレイク!」を読み手元に置いて参加ください。

参加者は下記のURLから

★冊子『大学生が考えた大学生のためのファシリテーションガイド』(全15ページ)

をあらかじめダウンロードしておいてください。

https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/20210326-1/

GCPカードpdf-1枚まとめ.pdf
【会場】
オンライン開催

【日付】

2021年5月22日(土)

【時間】13時-17時

【定員】16名

【企画者】
 浦山 絵里、尾上 昌毅、吉田 聖美、東 憲治(以上FAJ会員)

 企業・教育委員会曼荼羅-楕円.pptx

テーマ2『ファシリテーションきほんのき

【概要】
このテーマはファシリテーションのきほんの中から「アウトカムをつくる体験」を中心に、
体験を通して「現場の話し合いで役立つヒント」を 見つけるワークショップです。
普段から話し合いでアウトカムを意識できている方もそうでない方も、あらためて初心に立ち返りましょう!
※本テーマは、たんぽぽワークショップをベースに、外部向けの実施を想定してアレンジしたプログラムを試行するものです。

■たんぽぽワークショップ
「ファシリテーションってどんなもの?」という初心者の方を対象に、
体験と解説を通して「話し合いを進めるためのヒント」を 見つけるワークショップ。

いままでも、たんぽぽの綿毛のように全国のFAJ組織や、国内外の企業、団体へ広まっていますが、
今回はその「たんぽぽワークショップ(Zoom版)」に、さらに外部向け実施を想定して以下のような工夫をします。
-たんぽぽワークショップのあとに、「アウトカムをつくること」に焦点を絞った体験を追加
 ・体験から自分で考えるワークに、明日から使える部分をより明確に追加してみる。
-Zoom以外のオンラインツールを使用しない
 ・環境によってはGoogleスライドなどの利用ができない参加者を想定
など

ファシリテーションって何だろうという方だけでなく、ある程度理解している方にも、
ファシリテーションに触れたころの初心を思い出したり、外部向け実施のプログラムへのフィードバックなども期待しています。
みなさま是非ともご参加ください♪

【会場】
オンライン開催

【日付】

2021年5月22日(土)

【時間】
13:00〜17:00(入室可能時間*12:30~)
※ワーク終了後 泡会開催 なし

【定員】
50名

【対 象】
・ファシリテーションを学び出して間もない方
・あらためてリアルの会議を実施するときに大切なことを確認したい方

【企画者】
ファシリテーター 田代翼(FAJ会員)
企画メンバー 永野直樹、並河隆行、尾上昌毅、加藤貴美子(以上、FAJ会員)

 →テーマ2 詳細・申込

テーマ3『はじめのい~~っぽ 第56回』

【テーマ詳細】
「はじめのい~~っぽ」で、ファシリテーションを実践してみてください!
いっぽは、模擬会議・振り返りを通じて今まで学んだことを実践できる場を提供します。
模擬会議と振り返りで実際にファシリテーター体験をしていただき、メンバー同士でファシリテーターとして成長するための学びや気づきが得られることを目的とします。
そして、今回はいつものいっぽと違うプログラムで挑戦します!
模擬会議をフィードバックするスタッフを置かずに、みんなで会議を振り返る・分析してみます。
いろいろな視点から考え、メンバー同士で深めあい新しい気付きを見つけましょう。
自分のファシリテーションの新しい「いっぽ」のきっかけに。
以前参加してくださった方も、ぜひぜひ!参加をお待ちしております。

いっぽが提供する安全な模擬会議は、、、
  失敗しても大丈夫!
   やりたいことがやれる!
    共に振り返り、学ぶ仲間がいる!

【企画概要】
・ワーク(模擬会議)~ 会議のファシリテーターをやってみよう
  ※15分の模擬会議を実際にファシリテーターしていただきます。
  ※オブザーバーで会議を俯瞰する役を設定します。
・ワークの振り返り ~ どんなふうに見えていた?
  ※参加者にファシリテーターをしていただきます。
  ※ワークのファシリテーター、参加者、オブザーバーの各視点からワークを振り返ってみます。
・共有 ~ 会議の流れや、他のグループはどうだっただろう?
  ※模擬会議・振り返りの様子、気づきや学びを共有します。

【対象者】
自分はファシリテーター初心者だ、と思っている方
ファシリテーションの本を読んだりセミナーを受講して学んだけれども、実践の場で経験する機会がない方
会議やミーティングを企画するときどのように組み立てるか自信のない方
「ブランクがある」「苦手意識がある」など、ファシリテーション実践に不安がある方
実際にファシリテーターをやってみたけれど、思っていたのと何か違った方
以前に「はじめのい~~っぽ」に参加した

【会場】
オンライン開催

【日付】

2021年5月23日(日)

【時間】
13001700(受付開始1245
初心者・お試し参加者説明会 (実施しません)
今回実施は日曜日です。土曜日実施の定例会とのダブル参加OKです。
いつかは参加したいと思っていたあなた、是非。もちろん全国からの参加も歓迎です。

【定員】
20名

【企画者】
企画:いっぽチーム(以上FAJ会員)

 →テーマ3 詳細・申込

テーマ4『会議の進め方~6ハット法(Six Thinking Hats)を使って会議をやってみよう~』

【概要】
普段の会議って進め方って事前に決めていますか?
会議の進め方を決めて会議をするだけで、効率的に進められたり、自分では思いもよらなった
アイディアがでてきたり、します。

このワークショップでは、会議の進め方について考え、6ハット法(SixThinkingHats)を使って
会議をやってみて、進め方を決めて行わない会議との違いを考えてみます。
是非みなさんで、体験してみましょう!
*参加に際しての注意事項
当日は「zoom」と「googleスライド」というツールを使用します。
zoomで顔を見せ、声を出し、googleスライドを開いて、入力・編集ができることが参加の条件です。
タブレットでも、上記条件が満たせればご参加いただけますが、パソコンでのご参加を強くお薦めいたします。
GoogleslideのURLはこちら↓

【会場】
オンライン開催

【日付】

2021年5月22日(土)

【時間】
13:30〜17:00 (入室可能時間*13:15)

【定員】
50名

【企画者】
企画メンバー/ファシリテーター
増平貴之(FAJ会員)

 →テーマ4 詳細・申込

5月定例会.jpg