2025年10月11日(土)東京支部定例会 : こんな時あなたならどうする?~公開セミナーで良く出る質問から考えるファシリテーターとしての振る舞い方~東京支部

このページは、2025年10月に開催する東京支部定例会の案内です。

□日にち 2025年10月11日(土)13:00~16:30
□会 場 かつしかシンフォニーヒルズ(東京都葛飾区)
□参加費 
  無料(FAJ会員および、入会意志のある方のお試し参加)
  ※お試し参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。
   お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません
□概 要 ※詳細は申込サイトをご参照ください
開催日程 実施概要

2025年

10月11日(土)

こんな時あなたならどうする?~公開セミナーで良く出る質問から考えるファシリテーターとしての振る舞い方~

13:00~16:30(受付開始 12:45) 会場/京成・青砥駅そば かつしかシンフォニーヒルズ 別館2F・メヌエット

定員 24名
「習得ステージ(主対象者)」:実践ノウハウ習得 
 「研究進展度(プログラム完成度)」:定番・完成型

申し込みサイト https://fajtokyo2510theme1.peatix.com

【内容】
 あなたのファシリテーションスタイルはどんなものですか?

 ファシリテーションの4つのスキル「場のデザイン」「対人関係」「構造化」「合意形成」はあれど、性格と同じようにファシリテーターとしての振る舞い方には人それぞれ違いがあります。
 でも、その違いを知る機会って少ないと思いませんか?
 今回、公開セミナー基礎講座で受講者からあがったリアルな質問をベースに「こんな時あなたはファシリテーターとしてどう振る舞う?」を参加者同士でシェアします。
 「そんな捉え方・振る舞い方もあった!」
多様な振る舞いを知ることで、自分のファシリテーターとしての引き出しを増やしてみませんか?

 また、当日はご自身のファシリテーションのお悩みを相談できる時間もあるかも?!
 ファシリテーターとしての経験は問いません。
初心者でもベテランの方でも、シェアを通して捉え方の違いを味わっていきましょう。
※ケーススタディの内容はブラッシュアップされていますので、過去参加された方でもお楽しみいただけます。

過去の定例会参加者からのお声】
・多くの意見を聞くことができて、ファシリテーターには、様々な『在り方』があると感じました。
・たっぷりとグループワークがあり、他の人の考えや想いから刺激的でした。と同じに自分の事を振り返る事ができました。ファシリテーションを学び続けたいと改めて思いました。
<話題提供者>
 北川 亜紀、西田 徹、小谷 真司(FAJ会員 公開セミナー委員会/関東
【持ち物】
 筆記用具、名札、水性マーカー(プロッキー推奨)