【東京支部定例会】11/1(土)開催 10月定例会のお知らせ東京支部

2025年11月1日(土)に開催する東京支部定例会 の情報を公開しました。

詳細の内容は以下です。

このページは、2025年11月に開催する東京支部定例会のページです。

※開催までに内容や時間など、一部変更になる場合がございます。

□開催形式 online(Zoom)
□参加費 
  FAJ会員 無料 
  FAJ会員外 3000円

IFS(内的家族システム)×ファシリテーション 〜内的調和が場を深める〜

              

概要
 日付*2025年11月1日(土)
 時間*1300~15:30(その後、30分程の質疑応答の時間を持ちます。)
 会場*online(Zoom)


【定員】       申込受付中
 100

【概要】
 日付:2025年11月1日(土)
 時間:13:00~15:30 (その後30分程質疑応答の時間を持ちます)
 会場:online(Zoom)

ファシリテーターとして場に立つと、批判や沈黙、焦りや苛立ちなど、さまざまな感情が渦巻くことがあります。ときに自分自身の内面も揺さぶられ、反応的に動いてしまうことを経験された方も少なくないと思います。

本定例会では、IFS(内的家族システム)の考え方を学び、ファシリテーターが自らのセルフを保ちながら場に向き合う方法を探究します。感情を敵にせず、場の力へと変えていく一歩を共に踏み出すファシリテーターを目指しましょう。

*IFS(内的家族システム)とは

1990 年代前半に、アメリカのリチャード・シュワルツ氏が体系立てた、臨床に基づく心理療法です。トラウマ治療をはじめ、コーチングな どの幅広い分野でも応用され、現在世界中に広まっています。

自分の内的葛藤や落ち込みの原因となっている振る舞い、感情や思考パターンが、自分のどこから来ているのか、それらをパーツ(副人格)として捉え、それぞれのパーツの役割を内的家族システムモデルを使って紐解いていきます。

■このような方にお勧め

・プロのファシリテーターの方
・ファシリテーションを学ぶすべての方(経験は問いません)
・感情の揺らぎに左右されず、場をより深めたい方
・IFSに関心のある方

■このセッションに期待できること

IFS(内的家族システム)の基礎知識
ファシリテーターが揺さぶられる瞬間の内的プロセスを理解する方法
批判や沈黙など場に現れる感情を洞察し、対応する視点
自分自身のセルフを軸にしたファシリテーションのヒント

■開催要綱

【日時】 11月1日(土)13:00〜15:30(その後、30分程の質疑応答の時間を持ちます)

【参加方法】 Zoomにて(Peatix申し込み後、イベントページからご参加頂けます)

【参加費】

  FAJ会員 無料

  FAJ会員外 3,000円

【定員】 100名(申込順)

■講演者プロフィール

後藤ゆうこ

IFS認定プラクティショナー/NVC認定トレーナー
ファミリーコンステレーション・ファシリテーター
NVCメディエーター/カップル・カウンセラー

サンディエゴ州立大学卒。
2016年にIFS(内的家族システム)に出会い、創始者リチャード・シュワルツ博士をはじめとする国際的なトレーナーから学びを重ねる。国内初のIFS認定プラクティショナーとして活動。

NVC(非暴力コミュニケーション)の認定トレーナーとして長年活動する中で、IFSとの融合に可能性を見出し、両者を統合した講座や個人セッションを提供している。また、世代を超えたトラウマの癒しを取り入れた独自のワークショップ、カップル・カウンセリングや調停も行い、人が「つながり」と「安心」を取り戻すことをサポートしている。

<執筆・翻訳実績> 

・「悪い私」はいない 内的家族システムモデル(IFS)による全体性の回復 (リチャード・C・シュワルツ著)(日本能率協会マネジメントセンター)

・私の中に住む人たち: IFS(内的家族システム)へのお誘い(Kindle)

■キャンセルについて

イベント当日より1週間前まではキャンセルを受け付けます。イベントページ内の「主催者に連絡」より、キャンセル希望の旨をご連絡ください。それ以降はキャンセルを受け付けません。

※コンビニ・ATM支払いの場合、返金手数料がかかります。詳しくは「主催者にチケットのキャンセルを依頼する」(参加者ヘルプ)をご確認ください。

注文キャンセルの方法および返金手数料については、チケットのキャンセル依頼に対応するをご参照ください。

■主催
特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 東京支部