開催日程 | 実施概要 |
---|---|
2025年 10月11日(土) |
こんな時あなたならどうする?~公開セミナーで良く出る質問から考えるファシリテーターとしての振る舞い方~ 13:00~16:30(受付開始 12:45) 会場/京成・青砥駅そば かつしかシンフォニーヒルズ あなたのファシリテーションスタイルはどんなものですか? 自分のファシリテーターとしての引き出しを増やしてみませんか?当日はご自身のファシリテーションのお悩みを相談できる時間もあるかも?!
本テーマの「習得ステージ(主対象者)」:実践ノウハウ習得
「研究進展度(プログラム完成度)」:定番・完成型 |
2025年 11月1日(土) |
IFS(内的家族システム)×ファシリテーション 〜内的調和が場を深める〜 13:00〜15:30 Zoomにて ファシリテーターとして場に立つと、批判や沈黙、焦りや苛立ちなど、さまざまな感情が渦巻くことがあります。ときに自分自身の内面も揺さぶられ、反応的に動いてしまうことを経験された方も少なくないと思います。 本定例会では、IFS(内的家族システム)の考え方を学び、ファシリテーターが自らのセルフを保ちながら場に向き合う方法を探究します。感情を敵にせず、場の力へと変えていく一歩を共に踏み出すファシリテーターを目指しましょう。 |
2025年 11月22日(土) |
会場/大井町駅前 きゅりあん 詳細は近日公開 |
2025年 12月14日(日) |
会場/大崎駅前 南部労政会館 詳細は近日公開 |
2026年 1月24日(土) |
会場/京成・青砥駅そば かつしかシンフォニーヒルズ 詳細は近日公開 |
2026年 2月28日(土) |
会場/大井町駅前 きゅりあん 詳細は近日公開 |
2026年 3月28日(土) |
会場/京成・青砥駅そば かつしかシンフォニーヒルズ 詳細は近日公開 |
■習得ステージとは?
テーマが狙う「主対象者」を区分けするものです
基本ノウハウ習得:
会議やワークショップで求められる基本ノウハウを習得したい方が主対象です。
実践ノウハウ習得:
基本ノウハウばかりでなく、新たに提供されるスキルやツールなどを用いることで、現場での実践力を向上させることを目指したい方が主対象です。
新視点習得:
スキル・ノウハウの習得を超え、これまで考えたことのない視点を得たり、経験のないような体験をしたい方が主対象です。
■研究進展度とは?
ワークショップの「プログラム完成度」を示します
挑戦実験型:
ワークショップ自体が"作りたて" であったり、新志向で構成しているなどの状態のもの。失敗もあるけど、新しい発見も期待できる状態のものになります。
実用版・充実型:
プログラム自体は何度か実施しているものの、更なる改善・革新を図っているもの。より良いものにしていくために、参加者のアイデアや感想も期待がされます。
定番・完成型:
定番的に実施されてきたプログラム。利用するツールや時間配分なども定型化されていて、安定した効果を狙うものです。同じ内容を異なる進行者が担当するというケースも多くなります。