2011年度10月定例会 3.ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)東京支部
事業内容 |
東京支部 2011年10月度_定例会 |
テーマ |
ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)第9回 |
開催日 |
2011年10月22日 |
会 場 |
日東紡ユニオンプラザ・会議室 |
講師・
ファシリテーター |
奥田浩 |
1名 |
企画運営担当 |
饗場俊行、大沢珠己、木村和郎、富士慎一郎、牧島正武、
糟谷勇児、保谷朋子、中田展代、松尾貴宏 |
9名 |
参加者数(会員) |
18名 |
一般・見学者数 |
0名 |
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など |
□目的/ねらい:参加者のファシグラの練習の場
□ゴール/意図
- 参加側:明日から各自の現場で積極的にFGに取り組みたくなる。自分の描き方の特徴を知り、気付きを深め今後に生かす機会となる
- 企画側:ファシグラという基礎的なテーマの繰り返し可能なワークショップデザインを実現する
□グランドルール
- ?自分の練習なので、どんどんチャレンジ
- ?悩まないで楽しむ
- ?率直に本音で聞く・話す
□グループ構成
- 1グループ4人×5グループ=20人(定員)、
- 最後までグループは固定
|
□アジェンダ
- 10時:開始
- -アイスブレイク:4象限で自己紹介
- -ワークA:「となりの客は?よく聴き描くワークだ」
- -ワークB:「描き取り、比べてみるワーク」
- 4人(うち1人ファシ役)での模擬会議(テーマ:ホワイトボードと模造紙、どちらがよい?)をハーフサイズの模造紙1枚ずつに、参加者全員が描き取る。
- その後、参加者全員がウォークアラウンドで描いた物を見て廻り、感心した個所にシールを貼る。
- シールが多いものを全員で見て、どこに感心したかを共有する。
- -目標選び
- 午後ワーク再開
- -ワークC:「チャレンジワーク」
- 1テーマあたり:準備(5分)+会議(20分)+FB(15分)
- 4テーマ(1人が会議、FBのファシ役を1回ずつ担当、計2回FGの機会がある)
- -ワークD:「明日やろうよWillワーク」
- -振り返り
- アンケートを配り、記入した内容を基に、振り返る。
- 振り返る対象は、ワークデザインと場。
- スタッフをテーブルファシにつける。
- 17時15分:原状復帰完了
- ※今回のプログラムの特徴
- ?「描き取り、比べてみるワーク」で模擬会議の描き取りをして、ワークCの練習をしてもらい、他の人の描き方のよいところを感じてもらえるようにした
- ?プログラム本体終了後に、ワークデザインと場の振り返りの時間を設けた
|
□ふりかえり
- □会場(日東紡ユニオンプラザ)について
- □部屋が横長い
- -ホワイトボード・紙芝居が見づらい、「描き取りワーク」の模擬会議の声が通らない、という声があった。部屋の形状に合わせた対策が必要だった。
- □道に迷った人が複数名いた
- -外苑東通りから曲がるポイントがわからなかった模様
- (「薬王寺坂」という標識があった)
- □インストラクション
-
- -自己紹介では話が途切れ途切れになり、描き続ける感じにならないという意見があった。
- 例えば、「とりとめのない思いつくこと」などもっと話しやすくなる工夫が必要かもしれない。
- -「聴く」「聞く」「訊く」の言葉の使い方に、提供側が意識を持つ必要がある、と感じた
- □ワークB「描き取り・比べてみるワーク」
- -想定したねらいは、「他人が描いた物を強制的に見せられることによって、自分が取り組む目標を決めることができる」であった
- -インストでは、「ライブレコーディングをしてください」、「会議者に影響を与えないので、ライブレコーディングです」と伝えた。
- 模擬会議のテーマが「ホワイトボードと模造紙のメリット・デメリット」であったこともあり、8割強の人がマトリックスを切ったFG、2割弱の人が発言を拾ったレコーディングを行っていた。
- □昼休みワーク「マーカーの使い方・色の使い方」
- -なんとなく始めたので、遅れて参加する人や、自分のテーブルでもやってくれると思って待っていた人が出てきてしまった
- □ワークC「チャレンジワーク」
- -タイトルと説明文がしっくり来ないテーブルがあり、なかなか会議に入りにくいという意見があった。タイトルと説明文に矛盾がないか、検討する必要性を感じた
- -今回は参加者が「FGチェックポイント」をよく見ながら、ふりかえりをしていた。テーマ1で「良いファシグラについて考える」について話し合った効果ではないか?
- □ワークD「明日やろうよWillワーク」
- -アイスブレイクで「4象限で自己紹介」のうち、「今日期待していること」という問いに対して、「今日の体験はどうでしたか?」という問いを出した
- □ワークデザインと場の振り返り
- -アンケートを企画に関することに限定し、「改善点」も無理やり書かせるようにして、アンケート記入時間も確保し、テーブルファシリテーターも付けた。日頃書かれないような声も拾えた。
- -テーブルファシは、事前の打ち合わせなしに付けることにした。この「振り返り」の意図を事前に共有をしていたら、「場で起こったこと」をもっと参加者から引き出せたかもしれない。
- □全般
- -朝からやっても結局時間は足らなくなると感じた。ウォークアラウンドの時間は割愛した。
- (通常は正味4時間半のプログラム。今回は、昼休み・プログラムのふりかえりを除いて、5時間10分)
- -朝の「4象限で自己紹介」の時と比べ、午後のチャレンジワークでは、ペンが使え目に見えて上達した人がいた
|
報告作成者 |
牧島 正武 |
報告日 |
2011年11月4日 |
その他特記事項 |
|