2015年度1月定例会 5『ポストイット(R)ミーティングソリューションTM』東京支部

       

事業内容 調査研究:東京支部 2015年1月度定例会
テーマ 『ポストイット(R)ミーティングソリューションTM』
開催日 2016年1月23日(土)
会 場 東山住区センター 第一・第二会議室
講師・
ファシリテーター
太田光洋(スリーエムジャパン(株) 文具・オフィス事業部 ミーティングソリューションマネージャー)
企画運営担当 並河隆行,遠藤紀子,高谷朱美,高橋美津恵,(加藤博敏),(増平貴之) (以上、FAJ会員)

4名

参加者数(会員) 20名
一般・見学者数 0名
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など

【プログラム内容】
1.アイスブレイク
⇒隣の人の横顔をポストイットに描き、イーゼルパッドに座席順に貼付。各人でポストイットに『最近悩んでいること』を2つ書き、顔を書いたポストイットの横に張り付ける。
2.共感マップ
⇒1名の悩みを抽出。イーゼルパッドの中央にその人の顔を貼付け、周りに『見る』『言う』『行う』『感じる』『聞く』『考える』の6象限に分けて、その人のやっていそうな行動を書き出す。
3.ブレインライティング
⇒共感マップを基に、解決に向けたアイデアを3つ記入。終えたら隣に回し、前の人が書いたアイデアを連想しながら更に3つ記入。4回繰り返し、12個のアイデアを書き出す。
4.親和図法
⇒出てきたアイデアについて、似たものをまとめて概ね6つのグループに集約。それぞれに分類名を付ける。
5.バタフライテスト
⇒出てきたアイデアに対して『実行が容易』『効果が高い』ものにシールを貼付け投票する。
6.ペイオフマトリックス
⇒投票結果を基に、2軸でマッピングする。
7.ポジショニングマップ
⇒ぺオフマトリックスを俯瞰し、全体を二分する切り口を複数考える。その中から2つを抽出し、新たな2軸でマッピングする。マッピングの結果から最もアイデアの少ない象限を特定する。
8.ブレインストーミング
⇒解決したい悩みを模造紙に中心に貼り、周りを概ね6つの象限に分けてマインドマップのようにアイデアを貼りだす。ポジショニングマップで判明したアイデアが少ない象限を意識する。
9.プロトタイピング
⇒これまでのワークでの成果を元に、アイデアが未来のメディアに掲載された時の紙面を作成する。
【参加者の声】
・様々なポストイットの使い方をビジネスフレームワークも含めて体験することができた
・アイデアの出し方が体験できた。職場でも活用したい
・今回の内容の応用編をやってもらいたい
・振返りの時間が短かった
・イーゼルパッドが高い。便利だが持ち運びに苦労しそう
【担当者振り返り】
・ポストイットという誰もが知っている、また日常の業務の中で使用している文房具を使用しての現場にすぐに活かせそうな企画ということで、参加者の期待値も高かったように感じた
・今後企画チームがどう昇華させて定例会で再演するかが大事。初回の参加者が、どのように現場に活かしているか、その成功体験など追っていって次回に紹介していくとかも、面白いかも
・体験型のワークで、参加者の満足度も納得度も高かった。今後企画を続けていく中で、クオリティを維持しながら、費用面をどのように抑えるかが重要 

報告者 並河 隆行
報告日 2016年2月6日
その他特記事項
 
←前のレポート レポート一覧 次のレポート→