事業内容 | 調査研究:東京支部 2016年5月度定例会 | |
---|---|---|
テーマ | テーマ1『チームづくりの腹落ちのコツを科学する〜アクティビティと私たちの現場をどのようにつなぐのか〜』 | |
開催日 | 2016年5月22日(土) | |
会 場 | 北とぴあ 第一研修室 | |
講師・ ファシリテーター |
加留部貴之(FAJ会員) | 1名 |
企画運営担当 |
飯島邦子、高谷朱美(以上FAJ会員)
|
2名 |
参加者数(会員) | 29名 | |
一般・見学者数 | 1名 | |
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメント など |
【概要】 チームづくりにファシリテーションを活用している方は多い。しかし、その時、その場に応じた適切なアクティビティをプログラムに組み込まなければ、その効果は出ない。 この定例会では、研修やワークショップにおいて、活用するアクティビティが参加者にどのような刺激、もしくは、どのような時間や空間を与えてくれるのか?そして、そこにはどのようなメッセージが潜んでいるのか?を体感と振り返りから検証していき、それらアクティビティの活用ポイントを、みんなでじっくり振り返ることにより、実践に結びつくヒントを見つ出すことを目的とする定例会である。 【プログラム】
【参加者の声】
|
|
報告者 | 飯島邦子 | |
報告日 | 2016年6月13日 | |
その他特記事項 |
←前のレポート | レポート一覧 | 次のレポート→ |