2017年11月定例会 4『ファシリテーター解体新書』東京支部

事業内容 調査研究:東京支部 2017年11月度定例会
テーマ テーマ4『ファシリテーター解体新書』
開催日 2017年11月25日(土)
会 場 スクエア荏原 
講師・
ファシリテーター
疋田恵子、加藤貴美子、村上邦彦、米田淳紀、増平貴之(FAJ会員) 5名
企画運営担当 吉田聖美(FAJ会員) 1名
参加者数(会員) 8名
一般・見学者数 2名
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など

【プログラム内容】
●プログラム概要
・オリエンテーション
・模擬会議①
・振り返り①
・振り返り②
休憩
・模擬会議②
・振り返り①
・振り返り②
・持ち帰るヒントを見つける
●対象者
初心者向け
・ファシリテーターのいる会議に出たことがない方
・会議ファシリテーションを見てみたい方
●目的
参加者のみなさんが、自分がファシリテーターをするときのヒントが見つかっている
●企画・ファシリテーター
疋田恵子、加藤貴美子、村上邦彦、米田淳紀、増平貴之、吉田聖美"

【参加者の声】※プログラムの振り返りより
・模擬会議を2回やったのがよかった
・同じような課題を2回実施したのが、よかった。
・ファシリテーターお互いの地の違いがよかった。
・振り返りも2回あり、2回目のがスムーズにできた。
・今後もこの人数でやるのが、よいのでは?
・振り返りのファシリテータが重要と感じた。
・観察の視点が先に貼ってあるのが、よい。
・観ている人と模擬会議の参加者の視点の違いがわかり、よかった
・付箋のサイズがよかった。(150×75)
・観察者の付箋を後でまとめてはるのに苦労した。
・ファシリテータの事前準備に関するフィードバックをするタイミングがなかった
・事前準備の意図開きがなかった
・話し合いの振り返りを汎用化できるとよいと感じた。
・最初のオリエンテーションの問いがファシリテーションとファシリテータが混ざって語られていてわかりずらかった
・汎用化する時間があるとよかった

【担当者振り返り】
当日、参加人数により、プログラムを変更したことにより、少人数でもよりよい学びの場が提供できたのではと感じた。
今回で東京支部では5回目の実施のプログラムであるが、改善点も少人数で実施したことにより、見えた部分があったので、今後に生かしていきたい。

報告者

増平貴之

報告日 2017年12月3日
その他特記事項
←前のレポート レポート一覧 次のレポート→