『『組織作り』ゲーム』
2018年3月24日(土)
スクエア荏原 イベントホールC
前田卓也
増平貴之(以上、FAJ会員)
16名
1名
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメントなど
【概要】
職場の周りの人や友人など、身の回りの人たちと一緒に活動を行うときにチームワークを高めるために行う活動を『組織づくり』と呼んだりします。
この『組織づくり』には、対人関係や雰囲気作りなど、ファシリテーションをうまく行うためにも役立つ要素がたくさん含まれています。
そこで、『組織づくり』をヒントに、ファシリテーションのコツをいろいろと探ってみよう、というのがこのワークショップのコンセプトです。
【プログラム内容】
ワークショップの内容ですが、まずは皆さんにゲームを楽しんでもらいます。組織づくりに役立つゲームです。その後、そのゲームを改造してもらいます。ルールをこうした方がもっと楽しいんじゃないか、こんな制約をつけるともっと組織づくりに役立つんじゃないかというように、みんなでアイデアを出しながら改造してください。
その後、改造したゲームを実際に行っていただきます。
ゲームを行った後は、たっぷりと対話の時間です。改造してどこが良くなったのか?、それはなぜか?ひいては組織づくりのコツってなんだろうか、ファシリテーションにどう生かせるのだろうかと、対話を通じて組織づくりの本質につなげていただければと思います。
【参加者の声】
・たくさんの気づきがあった
・組織作りに必要なことについて気づきを得ることができた。
・話し合いをする時間がたっぷりあったので良かった。
・大変良いゲームを作ることができた。
・インストラクションが最初ちょっと少ないかなと思ったが、最終的にちょうどよかった。
・ファシリテーターがよかった
・これより人数が多いとやりにくかったのでは?
・12時開始だとご飯を食べる時間が少ない
・冷風が出てきて寒かった]
【企画チームの振り返り】
・ゲームの小道具に使ってもらおうと、おもちゃのお金やら、紙コップやらたくさん準備したが、結局使われなかったのが予想外だった。
・しかし、予想を上回る良いゲームを参加者に作っていただくことができたので、結果的には良かった。
・参加者全員が自ら学ぶという姿勢でアットホームな場になったので、大変MFをやりやすかった。
・キムーン、ざわっちなどにワークショップの進行を助けてもらえたのがありがたかった。
・短時間でプログラムを作成して、Tryしてみる方法は面白かった
・参加者にも好評だったので再度実施し、組織づくりについて、継続的に考えていきたい
報告者
前田卓也
2018年3月31日(土)