2018年4月ミニ支部イベント『ファシリテーションをはじめよう』東京支部

交流親睦:東京支部ミニ支部イベント2018年4月報告

テーマ

ファシリテーションをはじめよう

開催日

2018年4月29日(日)

会 場

きゅりあん(品川区立総合市民会館)第1特別講習室

講師・ファシリテーター

吉田聖美、久木野勉、佐竹正人(以上FAJ会員)

企画運営担当

相嶋亜紀子、伊東瑞穂、今井裕子、大川雷電、亀井誠史、永井則子、干田尾恵子、前田卓也、増平貴之(以上FAJ会員)9 名

参加者数(会員)

4名

一般

12名

テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメントなど

【概要】

日本ファシリテーション協会東京支部では、協会員だけでなく一般の方にもファシリテーションを知っていただく活動を行っています。今回のイベントはファシリテーション初心者向けの内容で、 ファシリテーションの基本的な考え方を学んだ後に、ファシリテーションに関するさまざまな体験をしていただけるワークショップも用意しています。「 ファシリテーションという言葉は聞いたことがあるが、内容についてはよく知らない」という方、ぜひご参加ください。

【目的】

・ファシリテーションの価値をまだ良く知らない人にその良さを知ってもらう
・ファシリテーションの普及
・参加者にとっては、ファシリテーションを学び、自身のスキルアップ・所属する組織を良くする最初のきっかけとなる

【対象】

・非会員を中心としたファシリテーション入門者
・ファシリテーションに興味を持っている人
・ファシリテーションの名前くらいは知っているが中身は良く知らない人
・会員向けの定例会に参加するのは、気持ちの面でややハードルを感じる人
・高額なファシリテーション講座に参加するのは躊躇してしまう人

【プログラム内容】

1.オリエンテーション
2.午前の部:ファシリテーション基礎知識説明
3.午後の部:ファシリテーション体験
4.全体振り返り

【参加者の声】アンケートより

Q1.今回のイベントを知ったきっかけは何ですか?
紹介(口コミ) : 2
イベントチラシ : 1
コクチーズプロ : 8
FAJ公式Facebook : 4
友人・知人のFacebook ・ツイッター : 0
その他 : 1

Q2.イベント全体についての満足度とその理由を教えてください。
とても満足 : 9 / やや満足 : 6 / どちらともいえない : 1 / やや不満 : 0 / 不満 : 0
平均(5点満点) : 4.5

Q2.イベント全体についての満足度とその理由を教えてください。<理由>
・年に1回程度FAJさんの初心者受けの会に参加して自分の日ごろのFを振り返ることにしています。私のF力が上昇したせいで以前よりも学びが少なかったこと(図々しいですが)思います。
・スライド資料が欲しい。
・自分の実体験としてできたのでよかった。
・自分のFにFBがあってよかった。
・自分には少し難しかった。
・フィードバックをいただけるのがいい。
・ファシリに興味を持った。
・プロセスのフィードバックがあり自分自身の振り返りのよい機会となりました。
・とても濃い内容で、ファシリテーションをやってよかった点、うまくいかなかった点を体感できるところが良い。
・体形的に学んでみたいな、と思った。海外ではどう学ばれているのだろうか。
・午後のワークショップで模擬会議を行うことで、自分自身の問題点等を振り返ることができたし他メンバーの良いところも参考になった。普段、ファシリテーションという観点で会議進行を振り返ることがなかったので、とても新鮮であった。
・会議の"定義2、"決め方" 新しいことがたくさんあった。
・AMとPMで連続性があったこと。
・プロセス/コンテンツを教えてもらい、4つのポイントを意識して、ファシリテーションの演習ができたこと。
・ファシリテーションの演習で様々なフィードバックをもらえたこと。

Q3.下記のそれぞれの点について満足度を教えてください。
①午前のワークショップ
とても満足 : 4 / やや満足 : 8 / どちらともいえない : 2 / やや不満 : 2 / 不満 : 0
平均(5点満点) : 3.9
②午後のワークショップ
とても満足 : 12 / やや満足 : 2 / どちらともいえない : 1 / やや不満 : 0 / 不満 : 0
平均(5点満点) : 4.7
③振り返りのワークショップ
とても満足 : 6 / やや満足 : 8 / どちらともいえない : 1 / やや不満 : 0 / 不満 : 0
平均(5点満点) : 4.3

Q4.(Q3でお答えいただいた)各パートの内容について、ご感想、ご意見があればお聞かせ下さい。
・午前の少々、内容が薄い気がしました。②、③は同じグループの方々がしっかりしすぎて、苦労が少なかった。
・フィードバッカーさん、ありがとうございます。
・ワークの終わった後に振り返りの時間があり皆の意見が聞けるのが良かった。
・午後の振り返りの時間が少し長く感じました。
・せっかくだからうまく行ったほうがいいので、文書をしっかり読み込む時間があっても酔いのかもしれません。(ですが、その辺も含めての体験なので、まあ今のままでもアリなきもします)
・既に決まった結論に対してデメリット、悪い点を出す会議があることを知りました。見える化、大事
・以前扱った例題でしたが、人と場が変わることで「同じ」という事は全く問題ではなくて取り組めました。
 気になっている事:自分を振り返りつつという事もありますが、ファシリテータの言い方の中に「~させていただく」が多すぎて気になりました。「~します」の方がノイズにならず聞き易い、耳心地よいと思うことがあります。日本語の丁寧すぎることはどうなのかな~と自分では意識しています。ご参考までに。
・①初心者にもわかりやすい内容で気を付けるべき点が示されたこと。少し難しい内容があってもよかったかもしれない。
 ②実際の演習でFeedBackがもらえたこと。
 ③それぞれの個人の観点から、話を聞けたのは良かった。

Q5.FAJ会員ですか?
FAJ会員 : 5 / 一般(過去会員) : 1 / 一般(未入会) : 9

Q6.性別
男性 : 12 / 女性 : 4 / その他 : 0

Q7.年代
30代 : 2 / 40代 : 9 / 50代 : 3 / 60代 : 1

<【MF振り返り-午前の部:ファシリテーション基礎知識説明】/p>

・前回と同様に「プロセスとコンテンツ」の説明だけに的を絞った説明とワークを行った。
・前々回行ったファシリテーション全般の説明が浅い説明・理解になってしまうのに比べて、ファシリテーターがプロセスの舵取りをする点についてはかなり伝えられたと思う。
・初心者の方々を午後の模擬会議へつなぐ役割は一応果たせた。
・パワーポイント資料やインストラクションがまだ稚拙なので、更なる工夫と練習が必要と感じた。

【MF振り返り-午後の部:ファシリテーション体験】

今回が2回目の午後の部MF。前回からの変更点・チャレンジなどは下記の通り。
・パワーポイントを使用。ワークの進め方が理解しずらいとの意見が前回あったことから、進め方の説明方法を見直した(18年3月定例会「一歩」を参考にした)。また、進め方をまとめた紙資料を配布した。
・フィードバックの質がグループごとに大きくはばらつかないよう事前にフィードバッカーにガイドラインを提示した。
結果、ワークの進め方の理解に関する混乱は全くなく、スムーズにワークを行えた。フィードバックの質のばらつきについては、まだ満足できる結果は得られず改善の余地有りと感じた。

【MF振り返り-全体振り返り担当】

1回目より続けての全体振り返りMF担当。前回はグラレコ担当者にグラレコの説明をしてもらったが、今回はMF自らがグラレコを説明。席の配置は振り返りは全篇MFとホワイトボードを囲んでの扇型で行い、MFが参加者から挙がった「今日の感想」をファシグラする形で行った。参加者は自由な順番ではあるが、全員が一言ずつ発言するようにした。
和やかな雰囲気のまま進めることができたと思うが、参加者から挙がった感想を深めるまではいかなかったことや参加者同士での意見交換が少なかったことは課題。またスタッフと参加者の交流が少なく、その点はどのようにすべきか悩むところである。

報告者

ファシリテーションをはじめよう企画チーム

報告日

2018年10月15日